この記事では、この悩みを解決します。
- 葛葉コラボPCっていつから販売されるの?
- 葛葉コラボPCの特徴が知りたい!
- どんなスペックのPCがある?
この記事では、葛葉コラボPCはいつからいつまで販売されるのか、について解説していきます。
10月7日に葛葉コラボPCの特設サイトもオープンしたので、気になっていた方はチェックしてくださいね。
\公式サイトはこちら/
葛葉コラボPCの販売はいつからいつまで?

葛葉コラボPCはいつからいつまで販売しているのか、について解説していきます。
葛葉コラボPCは、ドスパラにて2025年10月7日に販売が開始されています。
また、販売開始時点で、葛葉コラボPCの販売期間は「2025年10月7日(火)~2026年9月30日(水)」と発表されていますよ。
ただし、まだ販売開始したばかりで受注を始めた段階のため、2025年10月時点では葛葉コラボPCの発送は「7週間程度」となっています。
購入することはできるものの、自宅に届くまでは約2ヵ月くらい待つ必要があるので注意してくださいね。
\公式サイトはこちら/
葛葉コラボPCの4つの特徴を紹介!

続いて、葛葉コラボPCの特徴として、通常モデルと何が違うのかについても紹介していきますね。
葛葉コラボPCの特徴は下の4つ。
- 撮りおろしデザインのオリジナルPCケース
- 水冷CPUファンを標準装備
- 葛葉システムボイス付き
- 購入者限定の特典
それぞれ順番に説明していきます。
葛葉コラボPCの特徴①:撮りおろしデザインのオリジナルPCケース
まず、葛葉コラボPCの大きな特徴が、オリジナルデザインのPCケースです。
ブラックのケースに葛葉のキャラクターデザインが大きく描かれていて、ファンにはたまらないデザイン。
PC内部からのライティングで、カッコ良く照らしてくれますよ。
デスク周りに置いているだけで、一気に存在感を出してくれるPCケースです。




葛葉コラボPCの特徴②:水冷CPUファンを標準装備
葛葉コラボPCのもう一つの大きな特徴は、水冷CPUファンが標準で搭載されていること。
水冷CPUファンは、一般的な空冷ファンに比べて冷却性能が高く、長時間のゲームをプレイしてても安定してPC内部の温度を冷やしてくれます。
静音性にも優れているため、ファンの音が気になりにくく、配信や録画中でも快適に使えますよ。
また、内部の水冷ヘッド部分は葛葉のロゴが表示されていて、ファンにはうれしいデザインになっています。

葛葉コラボPCの特徴③:葛葉システムボイス付き
葛葉コラボPCは、葛葉システムボイスが入っていることも大きな特徴。
PCで「デバイスを接続」、「ゴミ箱を空にする」などを実行した際に、葛葉ボイスでお知らせしてくれます。
他のコラボPCでもなかなか無いような特典になっていて、ファンにはたまらないポイントです。
ボイスのサンプルは、公式サイトでも聴くことができるので、試しに聴いてみてくださいね。
葛葉コラボPCの特徴④:購入者限定の特典
さらに、葛葉コラボPCを購入すると、ここでしか手に入らない限定の特典がもらえるのもコラボPCの魅力。
2025年10月時点の特典内容は下の通り。
- コラボモデル限定壁紙
- A4クリアポスター
- オリジナルステッカー
- コラボモデル限定梱包箱
限定のオリジナル壁紙がインストールされていたり、クリアポスター・ステッカーなどのグッズもゲットすることができますよ。
さらに、購入した葛葉コラボPCは、メッセージ付きの限定ボックスに入れて自宅に届きます。
これも通常のガレリアPCには無い限定要素なので、コラボPCを手にした特別感をより強く味わえますよ。
◆特典①:コラボモデル限定壁紙


◆特典②:A4クリアポスター

◆特典③:オリジナルステッカー

葛葉コラボPCと通常モデルの価格の違いについて

上で紹介したオリジナルデザイン・購入者特典などを組み込む分、コラボPCの販売価格は通常のガレリアシリーズよりも少し高めになってしまいます。
では、葛葉コラボPCの価格はどのくらい違いがあるのかについても解説していきますね。
今回、「Core Ultra 7 265F」「GeForce RTX 5060」のスペックで、葛葉コラボPCと通常のモデルの価格を比較してみました。
水冷CPUクーラーなどのカスタマイズも可能な限り同じ条件にそろえた場合、それぞれのモデルの価格は下の通り。
- 【左】葛葉コラボPC:299,979円
- 【右】ガレリアPC(FPC7A-R56-B):239,980円


上のスペックで葛葉コラボPCと通常モデルの価格を比較すると、価格差は6万円くらい。
比較するスペックによっても少し変わりますが、だいたい葛葉コラボPCは通常モデルの1.25倍くらいの価格で販売されているようです。
ただ、オリジナルデザインや限定特典を考えると、葛葉ファンならお金をかける価値は十分にあると思います。
葛葉コラボPCの購入を考えている方は、PCデザイン・特典内容を踏まえて多めにお金をかける価値があるかどうかで検討してみてくださいね。
\公式サイトはこちら/
【葛葉コラボPC】スペック一覧とオススメモデルを紹介!

最後に、葛葉コラボPCとして販売されているPCのスペックについても紹介していきますね。
葛葉コラボPCのCPU・グラフィックボード(GPU)の組み合わせ・販売価格を一覧にすると、下の表のとおり。
GPU | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
GeForce RTX 3050 6GB | GeForce RTX 5060 | GeForce RTX 5060 Ti 16GB | GeForce RTX 5070 12GB | GeForce RTX 5080 16GB | ||
CPU | Core Ultra 5 225F | 224,980円 | 254,980円 | ー | ー | ー |
Ryzen 7 7700 | 234,980円 | 264,980円 | 309,980円 | ー | ー | |
Core Ultra 7 265F | ー | 299,979円 | ー | 364,980円 | ー | |
Ryzen 7 7800X3D | ー | ー | ー | 389,980円 | ー | |
Ryzen 7 9800X3D | ー | ー | ー | ー | 549,980円 | |
Core Ultra 9 285K | ー | ー | ー | ー | 609,980円 |
葛葉コラボPCは、他のコラボPCと比べても幅広いスペックのPCがそろっていて、全10種類のモデルから好きなスペックのPCを選ぶことができます。
また、どのモデルも搭載されているパーツのスペックが違うだけで、PCのデザインや特典内容に違いはありません。
ゲーミングPCを初めて買う人の中には、どのスペックを買えば良いのか迷ってしまうかもしれません。
そこで、特にゲーミングPC初心者にオススメできるモデルを3つ紹介していきますね。
今回紹介するモデルは下の3つ。
スペックやどんな人にオススメかについて、それぞれ順番に紹介していきます。
オススメゲーミングPC①:GALLERIA KZHGC5A-R56-B

CPU | Core Ultra 5 225F |
---|---|
グラボ | GeForce RTX 5060 |
メモリ | 16GBメモリ DDR5 |
ストレージ | 1TB Gen4 SSD |
価格[税込] | 254,980円 |
Core Ultra 5×RTX 5060を搭載した、コスパ重視の葛葉コラボPCです。
葛葉コラボPCの中にはもっと安いモデルもありますが、ストレスなく快適にゲームをプレイしたいならこれくらいの性能を選ぶのがオススメです。
Apex LegendsやVALORANTなどのゲームならフルHDで快適にプレイでき、平均120fps前後の安定したプレイが可能です。
静音性にも優れており、普段使いからゲームまで幅広く活躍する入門モデルです。
\公式サイトはこちら/
オススメゲーミングPC②:GALLERIA KZHPR7A-R56T16G-B

CPU | Ryzen 7 7700 |
---|---|
グラボ | GeForce RTX 5060 Ti 16GB |
メモリ | 16GBメモリ DDR5 |
ストレージ | 1TB Gen4 SSD |
価格[税込] | 309,980円 |
2つ目に紹介するのは、パフォーマンスと価格のバランスが取れた万能モデルです。
Apex Legendsを高画質設定で144fps以上出せる実力があり、快適なプレイ環境を実現。
また、モンスターハンターワイルズのような負荷が重いゲームでも、ある程度ストレスなくプレイすることができます。
いろんなゲームを本格的に遊びたいというゲーマーにオススメのモデルですよ。
\公式サイトはこちら/
オススメゲーミングPC③:GALLERIA KZHPC7A-R57-B

CPU | Core Ultra 7 265F |
---|---|
グラボ | GeForce RTX 5070 12GB |
メモリ | 16GBメモリ DDR5 |
ストレージ | 1TB Gen4 SSD |
価格[税込] | 364,980円 |
最後に紹介するのは、葛葉コラボPCの中でもハイスペックなモデル。
Apex Legendsなどのゲームはもちろん、最新のゲームでもしっかりとした性能を出してプレイ可能です。
また、配信や録画を同時に行ってもパフォーマンスが落ちにくく、安定感があるのも特徴。
これからゲーム配信や動画編集も始めたいという人にもオススメできる、高性能なモデルです。
\公式サイトはこちら/
葛葉コラボPCに関するよくある質問

最後に、葛葉コラボPCに関するよくある質問についても答えていきますね。
- 葛葉コラボPCの搭載パーツはカスタマイズできる?
-
葛葉コラボPCでは、GPU/ファン部分はモデルごとに固定になっています。
電源/メモリ/ストレージ部分のアップグレードなど、それ以外のパーツは通常通りカスタマイズできますよ。
また、一部のモデルではCPUについてもアップグレード可能となっています。
- 葛葉コラボPCの水冷CPUファンは特別なメンテナンスをする必要がある?
-
葛葉コラボPCに搭載されているのは、水冷の中でも「簡易水冷」と呼ばれている種類。
通常のPCと同じで、定期的にホコリを掃除するくらいで十分です。
特に特別なメンテナンスは要らないので、PC初心者にもオススメですよ。
- 葛葉コラボPCは何日で届く?
-
葛葉コラボPCはまだ受注を開始した段階のため、2025/10時点では「7週間程度で出荷予定」となっていました。
今後さらに短くなる可能性もありますが、詳しくは公式サイトの商品ページでチェックしてくださいね。
- 葛葉コラボPCの支払いは、分割払いも対応してる?
-
はい、葛葉コラボPCは分割払いにも対応しています。
特に三井住友カード ショッピングクレジットなら最大36回まで手数料が無料なので、お得に分割払いを利用できますよ。
購入時に利用できる支払い方法は、下のページをチェックしてみてくださいね。
【葛葉コラボPCの販売はいつからいつまで?】特徴・オススメモデルまとめ

この記事では、葛葉コラボPCはいつからいつまで販売されるのか、について解説させていただきました。
結論、葛葉コラボPCの販売期間は「2025年10月7日(火)~2026年9月30日(水)」と発表されています。
葛葉コラボPCの特徴・通常モデルと違う点は下の4つ。
- 撮りおろしデザインのオリジナルPCケース
- 水冷CPUファンを標準装備
- 葛葉システムボイス付き
- 購入者限定の特典
葛葉コラボPCは、ブラックカラーのPCに赤色でライトアップされたカッコ良いデザイン。
葛葉のキャラクターデザインが大きく描かれていて、ファンにはたまらないゲーミングPCになっています。
また、水冷CPUファンを標準装備していて、冷却性能にも優れたゲーミングPCですよ。
私が比較してみた結果、スペックによっても少し変わりますが、葛葉コラボPCは通常モデルの1.25倍くらいの価格で販売されているようです。
ただ、オリジナルデザインや限定特典を考えると、葛葉ファンならお金をかける価値は十分にあると思います。
葛葉コラボPCのCPU・グラフィックボード(GPU)の組み合わせ・販売価格を一覧にすると、下の表のとおり。
GPU | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
GeForce RTX 3050 6GB | GeForce RTX 5060 | GeForce RTX 5060 Ti 16GB | GeForce RTX 5070 12GB | GeForce RTX 5080 16GB | ||
CPU | Core Ultra 5 225F | 224,980円 | 254,980円 | ー | ー | ー |
Ryzen 7 7700 | 234,980円 | 264,980円 | 309,980円 | ー | ー | |
Core Ultra 7 265F | ー | 299,979円 | ー | 364,980円 | ー | |
Ryzen 7 7800X3D | ー | ー | ー | 389,980円 | ー | |
Ryzen 7 9800X3D | ー | ー | ー | ー | 549,980円 | |
Core Ultra 9 285K | ー | ー | ー | ー | 609,980円 |
葛葉コラボPCは、他のコラボPCと比べても幅広いスペックのPCがそろっていて、全10種類のモデルから好きなスペックのPCを選ぶことができます。
ゲーミングPCを買う人には下の3種類のモデルがオススメ。
今回紹介したオススメモデルも参考にしながら、あなたの使い方に合うモデルを選んでみてくださいね。
\公式サイトはこちら/