MENU

【マウスコンピューターDAIVの評判・口コミ】クリエイター向けPCのメリット・デメリットを解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【マウスコンピューターDAIVの評判・口コミ】クリエイター向けPCのメリット・デメリットを解説!

この記事では、この悩みを解決します

  • マウスコンピューター「DAIV」の評判はどう?
  • DAIVのデメリットやメリットも知りたい
  • DAIVのオススメのモデルはどれ?

 

マウスコンピューターから販売されているクリエイター向けPC「DAIV」。

この記事では、DAIVの評判・口コミについて紹介していきます。

結論、「コスパが良い!」「持ち運びやすい!」と良い評判が多いオススメのPCですよ。

\公式サイトはこちら/

目次

マウスコンピューター「DAIV」の悪い評判・口コミ

マウスコンピューター「DAIV」の悪い評判・口コミ

まず最初に、マウスコンピューター「DAIV」の悪い口コミ・評判を紹介していきます。

SNS等を調査して見つけた悪い口コミ・評判はこちら。

  1. 価格がやや高い
  2. 故障が多い
  3. PC本体がデカすぎる

それぞれの評判・口コミを順番に紹介していきますね。

 

悪い評判①:価格がやや高い

 

DAIVシリーズは、「やや価格が高い」という評判が見つかりました

確かに、ドスパラなどの他クリエイターPCと比べて価格は高めに設定されているPCが多いです。

ただし、DAIVのPCは、クリエイター用途に性能にこだわっていたり3年間の保証も含めた価格なので、十分に買う価値はあると思いますよ。

 

悪い評判②:故障が多い

 

一部の購入者からは「購入後に不具合が出た」「オーディオ部分が壊れた」という声も挙がっていました

どのメーカーでもこういった声はありますし、マウスコンピューターだけが特に多いわけではないので、あまり心配はしなくても良いと思います。

また、マウスコンピューターは保証がしっかりしているメーカーなので、万が一不具合があった際にはサポートに連絡するようにしましょう。

 

悪い評判③:PC本体がデカすぎる

 

デスクトップ型のDAIVシリーズは、「PC本体がデカすぎる」という評判も見つかりました

確かに、フルタワー型のPCはサイズが大きめで、机の下に置くと圧迫感があります。

内部の拡張性を高めるために設計上仕方ない部分ではありますが、省スペースを重視する人には不向きです。

 

ただし、DAIVシリーズにはミニタワーサイズのデスクトップPCやノートPCもあるので、スペースが気になる人は小さめのモデルを選ぶようにしてくださいね。

 

マウスコンピューター「DAIV」の良い評判・口コミ

マウスコンピューター「DAIV」の良い評判・口コミ

次にマウスコンピューター「DAIV」の良い評判・口コミについても紹介していきますね。

見つけたマウスコンピューター「DAIV」の良い評判・口コミはこちら。

  1. コスパが良い!
  2. 持ち運びやすい!
  3. スペック・インターフェースが良い!

それぞれの評判・口コミを順番に紹介していきます。

 

良い評判①:コスパが良い!

 

「DAIVシリーズはコスパが良い!」という声が挙がっていました。

 

DAIVは動画編集やイラスト制作など、用途に合わせて構成を自由にカスタマイズできるのが特徴

必要なパーツだけを選べるため、無駄なコストを抑えながら理想の環境を整えることができます。

また、保証・サポートもしっかりしているので、総合的にコスパが良い、と満足している人が多いPCです。

 

良い評判②:持ち運びやすい!

 

DAIVシリーズのノートPCは、意外と軽くて「持ち運びしやすい!」という評判もありました

GPUを搭載したノートPCとしては軽く、カフェや外出先でも使いやすいのはうれしいポイントですよね。

 

また、フルタワーサイズのデスクトップPCにもハンドルとキャスターがついていて、置く場所を動かしやすくなっているのもDAIVシリーズの大きな特徴

デスクトップPCもいろんな場所に移動させて使いたいという人にもオススメですよ。

 

良い評判③:スペック・インターフェースが良い!

 

DAIVシリーズのスペックやインターフェースに満足している声もありました

 

DAIVシリーズはCPU・GPU・メモリなどの基本性能が非常に高く、プロ向けソフトにも対応しています。

4K動画のレンダリングや3Dモデリングなど、重い処理も快適にこなせるスペックです。

さらに、USB Type-C・Thunderbolt・SDカードスロットなど、インターフェースも充実していますよ

\公式サイトはこちら/

 

マウスコンピューター「DAIV」を購入する3つのデメリット

マウスコンピューター「DAIV」を購入する3つのデメリット

マウスコンピューター「DAIV」を購入するデメリット・メリットについても紹介していきます。

まずは、あえてマウスコンピューター「DAIV」を購入するデメリットを挙げると下の3つ。

  1. 光るデザインのPCは無い
  2. 価格が高め
  3. 届くのに時間がかかる

それぞれ順番に説明していきます。

 

DAIVを購入するデメリット①:光るデザインのPCは無い

DAIVは、ゲーミングPCのようなLEDライティングやPC内部を見せるようなデザインを採用していません

全体的に落ち着いたブラックカラーのシンプルなデザインになっています。

 

そのため、「光るカッコ良いPCがほしい」「見た目にもこだわりたい」という人には向いていません

ただ、仕事や制作現場で使用することを考えると、落ち着いたデザインはむしろ集中しやすいという評判もあります。

見た目よりも機能重視の人にはぴったりのブランドです。

 

DAIVを購入するデメリット②:価格が高め

DAIVは、他メーカーよりも価格が高めのPCが多いのもデメリットの一つ

DAIVはクリエイター向けに最適化された高品質パーツを採用しているため、一番安いPCでも約18万円~となっています

 

ただし、海外製ワークステーションと比べると、コスパは悪くありません

「国内サポート付きで安心」「長く使える」という点をふまえると、むしろ妥当な価格設定です。

初期投資は高くても、長期的にはコスパの良い買い物になりますよ。

 

DAIVを購入するデメリット③:届くのに時間がかかる

DAIVは、ドスパラなどと比べると注文してから届くまでに時間がかかるのもデメリット

(というよりも、ドスパラのPCが届くのが早すぎる、だけでDAIVはそんなに遅くはないと思いますが…)

 

DAIVは出荷までに、1週間半~2週間くらいかかることがほとんど

いま使っているPCが壊れた場合など、注文してからなるべく早く届けてほしいという人は注意が必要です。

ドスパラが販売しているクリエイター向けPCなら翌日発送のモデルが多いので、とにかく早く届けてほしいならドスパラがオススメですよ。

公式サイトはこちら

 

マウスコンピューター「DAIV」を購入する5つのメリット

マウスコンピューター「DAIV」を購入する5つのメリット

続いて、マウスコンピューター「DAIV」を購入するメリットとしては下の5つ。

  1. シンプルなデザインのPCが手に入る
  2. PCを持ち運びしやすい
  3. 幅広いスペックから自由に選べる
  4. Wi-Fiでも高速通信が可能
  5. 国内生産・アフターサポートで安心

こちらも順番に説明していきますね。

 

DAIVを購入するメリット①:シンプルなデザインのPCが手に入る

DAIVは、ブラックカラーのシンプルなデザインのPC

クリエイターが作業に集中できるよう、無駄のないデザインになっています。

 

どんな空間にもなじみやすく、スタジオや自宅オフィスでも違和感がありません。

また、静音性にも優れており、動画編集・音楽制作などの作業も快適に進めることができますよ。

落ち着いたデザインのPCを探している方には、DAIVはぴったりのブランドです。

 

DAIVを購入するメリット②:PCを持ち運びしやすい

良い評判でもあった通り、DAIVのノートPCはクリエイター向けPCとしては軽く、PCを持ち運びしやすい設計になっています

外出先で動画を編集したり打ち合わせ中に作品を確認したり、いろんな場所で幅広く使うことができるのも人気の理由です。

 

また、液晶の発色精度も高く、どこでも安定した作業環境を再現できるのがうれしいポイント。

電源ポートやHDMIも充実しているため、外部モニターとの接続もスムーズです。

持ち歩けるクリエイターPCとして非常にバランスが取れているのがDAIVです。

 

DAIVを購入するメリット③:幅広いスペックから自由に選べる

DAIVは、CPU・メモリ・ストレージなどを自由に選択できます。

また、他メーカーよりも選べるCPU・GPUの種類が多いのも大きな特徴

 

動画編集向けにGPUを強化したり、使い方に合わせて最適なスペックのPCを選ぶのがDAIVのメリット

なので、PCのパーツにこだわりがある人でも、満足するスペックのPCが見つかりやすいですよ。

また、拡張性が高く自分でパーツを増設することもできるので、スペックを強化しながら長く使い続けられるのも良いポイントです。

 

DAIVを購入するメリット④:Wi-Fiでも高速通信が可能

DAIVシリーズは、「Wi-Fi6E」に対応した無線LANモジュールを搭載しています

なので、一般的なPCでの有線LAN接続を上回るほどのハイスピードでデータの送受信が可能なのもメリットの一つ

 

なので、ハイスピードな通信を使って、クラウド保存や大容量ファイルの転送もストレスなく行えます

動画編集や音楽制作をクラウド連携で行うクリエイターにとって、かなり便利でオススメな機能ですよ。

 

DAIVを購入するメリット⑤:国内生産・アフターサポートで安心

さらに、DAIVは買った後の保証・サポートが手厚いこともメリットです。

 

DAIVは、標準で3年間のセンドバック保証がついています

購入してから3年間は、サポートセンターまでPCを送れば対応してもらうこともできますよ。

さらに、購入時に有料でアップグレードすれば、故障したPCを自宅まで取りに来てもらったり、自宅で修理してもらうこともできます。

 

また、購入後の問い合わせも24時間365日受け付けており、電話・メール・LINEなどで連絡することができます。

製造工場・サービスセンター・コールセンターの全てを国内で対応しているので、品質にも安心ができるのもDAIVが選ばれている理由。

保証・サポートが手厚い方が安心、という人にもオススメできるPCです。

\公式サイトはこちら/

 

マウスコンピューター「DAIV」がオススメな人

マウスコンピューター「DAIV」がオススメな人

これまで紹介したマウスコンピューター「DAIV」のデメリット・メリットをふまえると、DAIVがオススメなのはこんな人

  • シンプルなデザインのPCが欲しい
  • パーツや性能にこだわりたいクリエイター
  • 保証・サポートがしっかりしているメーカーで買いたい

 

DAIVは「これから本格的にクリエイティブ活動を始めたい人」や「安定した制作環境を求めるプロ志向の人」にオススメです。

DAIVにはスペックが高いPCがそろっているので、動画編集や3DCG、イラスト制作、音楽制作など、負荷の高い作業をストレスなく快適に行いたい人には最適のPCです。

 

また、国内生産による信頼性とサポート体制が整っているため、保証・サポートを重視する人にもオススメ

「制作に集中できる環境を整えたい」と感じているなら、DAIVを選んで損はしませんよ。

\公式サイトはこちら/

 

マウスコンピューター「DAIV」のオススメモデル5選を紹介!

マウスコンピューター「DAIV」のオススメモデル5選を紹介!

最後に、マウスコンピューター「DAIV」のオススメモデルについても紹介していきますね。

今回紹介するマウスコンピューター「DAIV」のオススメモデルは下の5つ。

  • DAIV KM-I7G60
  • DAIV KM-I7G7T
  • DAIV FX-I7N40
  • DAIV Z6-I7G60SR-A
  • DAIV N6-I7G7TBK-C

それぞれのスペックも含めて、順番に紹介していきますね。

 

オススメゲーミングPC①:DAIV KM-I7G60

オススメゲーミングPC①:DAIV KM-I7G60
OSWindows 11 Home 64ビット
CPUCore Ultra 7 プロセッサー 265
グラボGeForce RTX 5060
メモリ16GB
ストレージ1TB
価格[税込]274,800円
※2025/11時点の価格情報

 

DAIV KM-I7G60は、これから本格的にクリエイティブ活動を始めたい人にぴったりのミニタワー型PC

Core Ultra 7とRTX 5060を搭載しており、動画編集やイラスト制作、DTMなどの作業を快適にこなせますよ。

 

ミドルクラスながら、4K動画の編集や軽めの3Dモデリングにも対応できる性能を備えています。

コンパクトながら拡張性もあり、将来的なアップグレードにも柔軟に対応できます。

初めてのクリエイターPCとして、コスパと安定性のバランスが取れた1台です。

\公式サイトはこちら/

 

オススメゲーミングPC②:DAIV KM-I7G7T

オススメゲーミングPC②:DAIV KM-I7G7T
OSWindows 11 Home 64ビット
CPUCore Ultra 7 プロセッサー 265
グラボGeForce RTX 5070 Ti
メモリ32GB
ストレージ2TB
価格[税込]409,800円
※2025/11時点の価格情報

 

DAIV KM-I7G7Tは、プロ志向のクリエイターに向けたハイパフォーマンスなミニタワーPC

RTX 5070 Tiと32GBメモリの強力な構成により、4K動画編集や3D CG制作、複雑なエフェクト処理もスムーズにこなせますよ。

 

大容量2TB SSDを搭載しているため、素材の保存やプロジェクト管理も余裕があるのもうれしいポイント。

また、静音性にも優れており、集中して作業したい人にもオススメです。

「性能を妥協したくないが、省スペースも重視したい」という方に理想的なモデルです。

\公式サイトはこちら/

 

オススメゲーミングPC③:DAIV FX-I7N40

オススメゲーミングPC③:DAIV FX-I7N40
OSWindows 11 Home 64ビット (DSP)
CPUCore Ultra 7 プロセッサー 265K
グラボNVIDIA RTX 4000 Ada 世代
メモリ64GB
ストレージ2TB
価格[税込]609,800円
※2025/11時点の価格情報

 

DAIV FX-I7N40は、プロフェッショナル向けの最上位クラスのフルタワー型モデル

RTX 4000 Ada世代GPUと64GBメモリを搭載し、3DレンダリングやハイエンドCG制作、映像合成などの重負荷作業を余裕で処理できる性能を持っています

 

大型ボディならではの冷却性能と拡張性を備え、長時間稼働でも安定した動作を実現してくれるモデル。

映画制作や商業アニメーション、VFXなどの現場での使用にも十分耐えられるスペックです。

本格的な制作環境を自宅に構築したいプロフェッショナルにオススメの一台です。

\公式サイトはこちら/

 

オススメゲーミングPC④:DAIV Z6-I7G60SR-A

オススメゲーミングPC④:DAIV Z6-I7G60SR-A
OSWindows 11 Home 64ビット
CPUCore i7-13700H プロセッサー
グラボGeForce RTX 4060 Laptop GPU
メモリ32GB
ストレージ1TB
価格[税込]279,800円
※2025/11時点の価格情報

 

DAIV Z6-I7G60SR-Aは、持ち運びやすさと高性能を両立したノートPC

RTX 4060搭載で、外出先でもフルHD〜4K動画編集や高解像度イラスト制作を快適に行うことができますよ

 

発色に優れたディスプレイは色の確認にも適しており、カフェや出張先でも作業をスムーズにこなせます。

軽量ボディながら排熱の性能も高く、長時間作業していても安定して動作してくれます。

「どこでも作業したい」「デスクトップ並みの性能をモバイルで使いたい」という方にオススメのモデルです。

\公式サイトはこちら/

 

オススメゲーミングPC⑤:DAIV N6-I7G7TBK-C

オススメゲーミングPC⑤:DAIV N6-I7G7TBK-C
OSWindows 11 Home 64ビット
CPUCore Ultra 7 プロセッサー 255HX
グラボGeForce RTX 5070 Ti Laptop GPU
メモリ32GB
ストレージ1TB
価格[税込]379,800円
※2025/11時点の価格情報

 

DAIV N6-I7G7TBK-Cは、ノート型とは思えないほどの圧倒的な処理能力を持ったハイスペックモデル

RTX 5070 Ti Laptop GPUを搭載し、CADや3Dモデリングのレンダリングも快適に行うことができますよ

 

複数ソフトを同時に立ち上げても動作が重くならず、プロの現場にも対応できる性能です。

モバイルワークが多い映像クリエイターやCGアーティストにオススメで、外出先でもしっかりとした制作ができます。

「デスクトップ級のパワーを持ち歩きたい」という方にぴったりの1台です。

\公式サイトはこちら/

 

【マウスコンピューターDAIVの評判・口コミ】クリエイター向けPCのメリット・デメリットまとめ

【マウスコンピューターDAIVの評判・口コミ】クリエイター向けPCのメリット・デメリットまとめ

この記事では、DAIVの評判・口コミについて紹介させていただきました。

今回紹介した、DAIVの評判・口コミはこちら。

  1. 価格がやや高い
  2. 故障が多い
  3. PC本体がデカすぎる
  1. コスパが良い!
  2. 持ち運びやすい!
  3. スペック・インターフェースが良い!

 

マウスコンピューター「DAIV」は、クリエイターのために設計された高性能PCシリーズ。

価格の高さ・納期の長さなどのデメリットはあるものの、それを上回る性能・安定性・サポート体制がメリットとして魅力的なPCです。

 

動画編集、イラスト制作、音楽制作、CGなど、あらゆるクリエイティブ作業に対応できるのがDAIV。

「仕事の効率を上げたい」「快適な制作環境を整えたい」という想いがあるなら、DAIVはかなりオススメですよ。

この記事で紹介したモデル以外にも、様々なスペックがそろっているので、公式サイトでもチェックしてみてくださいね。

\公式サイトはこちら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次