この記事では、この悩みを解決します。
- G-TUNEとガレリアはどっちがいい?
- それぞれの特徴や違いを知りたい!
- オススメなのはどっち?
マウスコンピューターの「G-TUNE」シリーズ、ドスパラの「ガレリア(GALLERIA)」シリーズなど、どのゲーミングPCを買おうか迷っている人も多いんじゃないでしょうか。
この記事では、ゲーミングPCを買うならG-TUNEとガレリアはどっちがいいのか、それぞれの違いについて解説していきます。
G-TUNEとガレリアのどっちで買おうか迷っているなら、ぜひ参考にしてくださいね。
◆G-TUNE
公式サイトはこちら
◆ガレリア
公式サイトはこちら
G-TUNEとガレリアはどっちがいい?【私のオススメはガレリア!】

G-TUNEとガレリアをどっちがいいか迷っているなら、個人的にはガレリアがオススメです。
ガレリアのゲーミングPCは、購入してから届くまでが早く、コスパが良いゲーミングPCがそろっているのが大きな特徴。
しかも、商品ページでカスタマイズを選ぶ際には、それぞれのパーツを選ぶ際のポイント・スペックの目安をかなり分かりやすく解説してくれているので初心者でも安心です。

私は3年前にガレリアのゲーミングPCを購入して、今も使い続けています!
ゲーミングPCが早く欲しい・コスパが良いPCが欲しい・好きなスペックにカスタマイズしたい、という方はぜひガレリアのゲーミングPCを購入してくださいね。
◆ガレリア
公式サイトはこちら
G-TUNEとガレリアはどっちがいい? 違いを12項目で徹底比較!


G-TUNEとガレリアのゲーミングPCはどちらも良いところがあります。
G-TUNEとガレリアはどっちがいいのか、細かく違いを比較してみると下の通り。
| 項目 | G-TUNE | ガレリア |
|---|---|---|
| コスパ | ||
| PCデザイン | 3種類 | 9種類 |
| PCスペック | 中/上級者向けが中心 | 幅広い層に対応 |
| カスタマイズ性 | ||
| 届くまでの期間 | 約10日 | 約1~5日 |
| セール頻度 | 割引が超お得! | 開催頻度が多い! |
| 保証 | 3年間 | 1年間 (有料で延長可能) |
| 初期セットアップサポート | ||
| アフターサポート | 24時間・365日 | 24時間・365日 |
| 支払い方法 | 4種類 | 13種類 |
| コラボモデル | 無し | 21種類 |
| 店舗数 | 全国8店舗 | 全国52店舗 |
それぞれの項目について詳しく解説していきます。
G-TUNEとガレリアの違い①:コスパ
| 項目 | G-TUNE | ガレリア |
|---|---|---|
| コスパ |
ゲーミングPCを選ぶとき、まず気になるのがコスパですよね。
結論から言うと、この記事を書いている2025/10時点の価格情報ではガレリアの方が安くてコスパが良いです。
いくつかのスペックでG-TUNEとガレリアのゲーミングPCの価格を比較すると、下の通り。
◆ミニタワーモデル
| CPU | GPU | 価格 [税込] | |
|---|---|---|---|
| G-TUNE | ガレリア (Xシリーズ) | ||
| Ryzen 7 5700X | RADEON RX 7600 | 189,800円 | 179,980円 |
| Ryzen 7 5700X | GeForce RTX 5060 | 199,800円 | 174,980円 |
| Ryzen 7 9800X3D | GeForce RTX 5070 | 349,800円 | 299,880円 |
| Ryzen 7 7800X3D | GeForce RTX 5070 Ti | 399,800円 | 344,980円 |
◆ミドル/フルタワーモデル
| CPU | GPU | 価格 [税込] | |
|---|---|---|---|
| G-TUNE | ガレリア (Xシリーズ) | ||
| Ryzen 7 9700X | GeForce RTX 5070 | 379,800円 | 314,880円 |
| Ryzen 7 9800X3D | Radeon RX 9070 | 409,800円 | 354,980円 |
| Core Ultra 9 プロセッサー 285K | GeForce RTX 5080 | 569,800円 | 499,980円 |
| CPU | GPU | 価格 [税込] | |
|---|---|---|---|
| G-TUNE | ガレリア (Fシリーズ) | ||
| Ryzen 7 9800X3D | GeForce RTX 5070 Ti | 469,800円 | 400,980円 |
| Ryzen 7 9800X3D | GeForce RTX 5080 | 539,800円 | 450,980円 |
CPUクーラーの種類などに細かな違いはあるものの、ガレリアのCPUクーラーをカスタマイズでアップグレードしたとしても少し価格は安く、ガレリアの方がコスパが良いという結果になりました。
そのため、なるべく安くてコスパが良いゲーミングPCを買いたいという人はガレリアがオススメですよ。
◆ガレリア
公式サイトはこちら
G-TUNEとガレリアの違い②:PCデザイン
| 項目 | G-TUNE | ガレリア |
|---|---|---|
| PCデザイン | 3種類 | 9種類 |
G-TUNEとガレリアはどちらも少し前に新デザインにリニューアルされており、新デザインでのラインアップが増えてきています。
G-TUNEのゲーミングPCは、ミニタワー2種類・フルタワー1種類から選ぶことができます。
ミニタワーはブラック・ホワイトの2種類がありますが、フルタワーはブラックしかないので注意してくださいね。
◆G-TUNEのPCデザイン
・ミニタワー[幅215mm×奥行474mm×高さ384mm]




・フルタワー[幅240mm×奥行500mm×高さ479mm]


G-TUNEはどちらもPC側面がクリアケースになっていて、RGB対応のパーツを搭載すればカッコ良く光らせることもできますよ。
一方、ガレリアには「Xシリーズ」「Fシリーズ」「Sシリーズ」といった3種類のシリーズが販売されています。
ガレリアの「Xシリーズ」「Fシリーズ」ではPCケースの大きさも2種類あり、それぞれブラック・ホワイトの2種類のカラーから選ぶことができますよ。
「Sシリーズ」は、一部のスペックだけで販売されている特別なPCケース。
2025/10時点では、約100万円の価格の超ハイスペックなモデルだけで使用されているデザインです。
◆ガレリアのPCデザイン
・ガレリアXシリーズ(ミニタワー)[幅220mm×奥行442mm×高さ443mm]




・ガレリア Xシリーズ(ミドルタワー)[幅220mm×奥行488mm×高さ498mm]




・ガレリア Fシリーズ(ミニタワー)[幅210mm×奥行386mm×高さ422mm]




・ガレリア Fシリーズ(ミドルタワー)[幅217mm×奥行446mm×高さ501mm]




・ガレリア Sシリーズ[幅235mm×奥行628mm×高さ593mm]


ガレリアの公式サイトではミドルタワーという記載ですが、サイズ自体はG-Tuneのフルタワーとあまり差はないので安心してくださいね。
ガレリアの「Xシリーズ」は、ブラックやホワイトのシンプルなPCケースデザイン。
ガレリアの「Fシリーズ」は、PCの前面/側面がクリアケースになっており、カッコ良く光らせることができるおしゃれなデザイン。
好みに合わせてPCデザインを選ぶことができるのが、ガレリアのうれしいポイントですね。
G-TUNEとガレリアの違い③:PCスペック
| 項目 | G-TUNE | ガレリア |
|---|---|---|
| PCスペック | 中/上級者向けが中心 | 幅広い層に対応 |
G-TUNEとガレリアはどちらのブランドも幅広いスペックを揃えています。
ただし、G-TUNEは初心者向けのモデルもありますが、どちらかというとゲーム中級者/上級者向けのモデルが多いのが特徴。
特に、フルタワーのモデルでは、一番安いモデルでも価格が約28万円、とハイスペックなゲーミングPCがそろっています。
軽くゲームをしたいだけというゲーム初心者の場合、選べるスペックが限られてしまうので注意が必要です。
一方、ガレリアは初心者向け~プロレベルまで幅広いスペックから選べるのが大きなメリット。
ただし、ガレリアの「Sシリーズ」はこれからどんどん進化していく予定のモデルのため、現時点ではまだ選べるスペックの種類が少ないのはデメリット。
これから増えてくるとは思いますが、現時点では欲しいスペックが選べない可能性もあるので注意が必要です。
CPU/GPUは種類が多いので、G-TUNEとガレリアどちらか片方しか、パーツを扱っていないこともあります。
「どうしても搭載したいパーツが決まっている」という人は、G-TUNEとガレリアでそれぞれ買えるPCがあるかはチェックしてみてくださいね。
G-TUNEとガレリアの違い④:カスタマイズ性
| 項目 | G-TUNE | ガレリア |
|---|---|---|
| カスタマイズ性 |
さらに、カスタマイズ性にも優れるのがガレリアです。
基本的には、G-TUNE・ガレリアどちらもパーツをかなり自由にカスタマイズできます。
例えば、下のような項目について、パーツ変更などかなり細かく選ぶことができますよ。
- OS
- CPUグリス
- 電源
- メモリ
- SSD/HDD
ただし、一つ一つの項目について、ガレリアの方が選べるパーツの選択肢が多いのが特徴です。
◆CPUファンのパーツ選択の例


なので、PCのパーツ構成を細かくこだわりたい方にはガレリアがオススメです。
また、G-TUNEではほとんどのモデルで水冷式のCPUファンが標準装備されており、空冷式への変更ができないのもデメリット。
一方、ガレリアのXシリーズなら、ほとんどのモデルで空冷式が選べるので、空冷式のCPUファンが欲しいという人にもガレリアがオススメです。
◆G-TUNE
公式サイトはこちら
◆ガレリア
公式サイトはこちら
G-TUNEとガレリアの違い⑤:届くまでの期間
| 項目 | G-TUNE | ガレリア |
|---|---|---|
| 届くまでの期間 | 約10日 | 約1~5日 |
届くまでの期間を比べると、圧倒的に早いのがガレリアです。
G-TUNEのゲーミングPCは出荷までに、約10営業日くらいかかることがほとんど。
選ぶPCのスペックによっては1ヵ月くらいかかってしまうこともあります。
一方、ガレリアのゲーミングPCでは、ほとんどのゲーミングPCが当日もしくは翌日出荷となっています。
お昼12時までに確定された注文は、土日でも関係なくすぐに出荷・配送してくれるので、届くのが早いのが特徴です。


もちろんスペックによっては、さらに1週間くらいかかることもありますが、 それでもG-TUNEよりもかなり届くのが早いです。
そのため、ゲーミングPCをなるべく早く届けてほしい、という方はガレリアの方がオススメですよ。
◆ガレリア
公式サイトはこちら
G-TUNEとガレリアの違い⑥:セール/キャンペーン
| 項目 | G-TUNE | ガレリア |
|---|---|---|
| セール/キャンペーン | 割引が超お得! | 開催頻度が多い! |
G-TUNE・ドスパラはどちらも、定期的にお得なセール・キャンペーンが開催されています。
どちらもセール対象のゲーミングPCを安く買えたり、ポイント還元があったりするため、かなりお得に購入できます。
G-TUNEは、一部のスペックのゲーミングPCが割引になるセールが開催されています。
そこまで頻度は多くないですが値引きが大きいのが特徴で、セール時期をねらって対象のゲーミングPCを買えば、かなりお得にゲットすることができますよ。
一方、ガレリアはかなりセール・キャンペーンの頻度が多いのが特徴。
毎月なにかのセール・キャンペーンが開催されており、買い物に使えるドスパラポイントがゲットできる企画も多く行われています。
今すぐゲーミングPCを買いたいという人でも、キャンペーンにエントリすればお得になることもあるので公式サイトでチェックしてみてくださいね。
◆G-TUNE
公式サイトはこちら
◆ガレリア
公式サイトはこちら
G-TUNEとガレリアの違い⑦:保証
| 項目 | G-TUNE | ガレリア |
|---|---|---|
| 保証 | 3年間 | 1年間 (有料で延長が可能) |
G-TUNE・ガレリアを比較すると、G-TUNEは保証期間が長いのが特徴です。
G-TUNEのゲーミングPCは、最初から3年間のセンドバック保証がついています。
故障した場合、通常はサポートセンターまでゲーミングPCを送る必要がありますが、有料でアップグレードすると、故障したゲーミングPCを自宅まで取りに来てもらったり、自宅で修理してもらうこともできますよ。
一方、ガレリアでは通常でついている保証は1年間だけ。
ただし、有料のオプションに申し込めば、最大5年間まで延長することができますよ。
G-TUNEとガレリアの違い⑧:初期セットアップサポート
| 項目 | G-TUNE | ガレリア |
|---|---|---|
| 初期セットアップサポート |
G-TUNE・ガレリアどちらも、有料オプションとしてセットアップをお願いできるサービスもあります。
作業内容によって金額は変わりますが、G-TUNEは10,450~31,350円で設定サポートを依頼することができますよ。
一方、ガレリアでも11,980~26,800円で同様のサポートを依頼することができます。
遊びたいゲームのインストール・データの移行までお願いすることもできるので、PCが初めての人でも安心して購入することができますよ。
G-TUNEとガレリアの違い⑨:アフターサポート
| アフターサポート | G-TUNE | ガレリア |
|---|---|---|
| 問い合わせフォーム | 24時間・365日 | 24時間・365日 |
| 電話 | 24時間・365日 | 24時間・365日 |
アフターサービスについて、G-TUNE・ガレリアどちらも差はありません。
G-TUNE・ガレリアはどちらも24時間・365日のサポートに対応しています。
不具合など、購入した後に不安な点があっても、いつでも対応してもらえるので安心ですよ。
アフターサービスとは別になりますが、G-TUNE・ガレリアどちらも購入前に相談に乗ってもらうこともできます。
G-TUNEは9時~22時、ガレリアは10時~19時の時間帯で電話で相談に乗ってもらうことができますよ。
G-TUNEとガレリアの違い⑩:支払い方法
| 項目 | G-TUNE | ガレリア |
|---|---|---|
| 支払い方法 | 4種類 | 13種類 |
G-TUNE・ガレリアを比較すると、ガレリアの方が様々な支払い方法に対応しています。
G-TUNEのゲーミングPCを買う場合、選べる支払い方法は下の通り。
●G-TUNEの支払い方法
- 銀行振込
- コンビニ決済
- クレジットカード決済
- ショッピングローン(SMBCグループ)
一方、ガレリアでは下のような全13種類の支払い方法から選ぶことができます。
●ガレリアの支払い方法
- 銀行振込
- クレジットカード決済
- 分割払い(三井住友カード ショッピングクレジット決済)
- 代金引換
- コンビニ決済
- 銀行ネット決済
- PayPay銀行リンク決済
- Pay-easy決済
- PayPal
- PayPay
- 楽天ペイ
- Amazon Pay
- d払い
ガレリアのゲーミングPCを買う場合、代金引換やキャッシュレス決済などの支払い方法もあるのでかなり便利。
ただし、納期が長いコラボPCを買う場合には一部の支払い方法が使えないこともあるので注意してくださいね。
G-TUNEとガレリアの違い⑪:コラボモデルの種類
| 項目 | G-TUNE | ガレリア |
|---|---|---|
| コラボモデルの種類 | 無し | 21種類 |
G-TUNEはいろんなゲームの大会で使われているものの、特別仕様のコラボPCというのは販売していません。
一方、ガレリアではプロゲーミングチームのCrazy Raccoonや、有名ストリーマーの渋谷ハルさんなどとコラボして、特別なコラボPCを販売しています。
一方、ガレリアでコラボゲーミングPCを販売しているのは23種類。
●ドスパラで販売しているコラボモデル
- 葛葉
- Nachoneko(甘城なつき)
- Crazy Raccoon
- 渋谷ハル
- ぶいすぽっ!
- 茶々茶
- TIE
- FORTNITE親子大会協賛記念モデル
- ゲームメーカーズ
- 秋雪こはく
- FENNEL
- ぽこピー
- カグラナナ
- ALGS Year5 大会協賛モデル
- VALORANT Challengers Japan 2025 大会協賛モデル
- αD
- DETONATOR
- まさのりch
- ゆふな
- のばまんゲームス
- 杏仁ミル
- ニグ
- Alelu
特に、葛葉さん・Nachoneko(甘城なつき)さん・Crazy Raccoon・渋谷ハルさんのコラボPCはデザインがカッコ良くなっていてオススメ。








通常のモデルよりも少し価格は高くなってしまいますが、推している人やチームがコラボしているなら一度チェックしてみてくださいね。
G-TUNEとガレリアの違い⑫:店舗数
| 項目 | G-TUNE | ガレリア |
|---|---|---|
| 店舗数 | 全国8店舗 | 全国52店舗 |
最後に比較するのは実店舗数。
実店舗数はガレリアを販売しているドスパラの方がかなり多いです。
とはいっても、ネットでゲーミングPCを買おうとしている人はあまり気にしなくて大丈夫です。
もし実店舗に行って、購入の相談をしたい・修理対応をしてほしい、という方は意識しておいてくださいね。
◆G-TUNE
公式サイトはこちら
◆ガレリア
公式サイトはこちら
G-TUNEとガレリア、それぞれの特徴を紹介!


G-TUNEとガレリアはどちらも人気のブランドで、どちらも良い部分がたくさんあります。
上で紹介してきた違いを踏まえて、G-TUNEとガレリア、それぞれの特徴をまとめると下の通り。
◆G-TUNEの特徴
- 中/上級者向けのゲーミングPCが多い
- 3年間の保証がついていて安心
- セール時の割引額が大きい
◆ガレリアの特徴
- 初心者~上級者まで幅広く対応
- コスパが良く、注文してから届くのが早い
- パーツカスタマイズの選択肢が豊富
- セール頻度が多い
まず、G-Tuneはいろんなスペックから選べますがが、どちらかと言うとゲーム中/上級者向けのハイスペックなゲーミングPCの方が多いのが特徴。
さらに、水冷クーラーが標準搭載されているモデルが多く、冷却性能にもこだわったゲーミングPCになっていますよ。
さらに、標準で3年間のセンドバック保証が付いており、長く安心して使える点も大きなメリット。
セール時期には、一部のゲーミングPCがかなり安くなるので、ハイスペックなゲーミングPCをお得に手に入れることができますよ。
一方、ガレリアはゲーム初心者から上級者まで幅広い層に対応したゲーミングPCがそろっています。
スペック・カスタマイズのラインナップがかなり多いので、目的に合わせたPCを選びやすいのが特徴です。
しかも、ガレリアはコスパの高さと納期の早さが評判のゲーミングPC。
他メーカーよりもお得な価格で購入することができ、最短で2~3日後には届くので、初めてゲーミングPCを買う人でもオススメできるゲーミングPCです。
毎月いろんなセールが開催されており、買い物に使えるポイントがたまったりするので、セールを上手く活用することでさらにお得にゲーミング環境をそろえることができますよ。
◆G-TUNE
公式サイトはこちら
◆ガレリア
公式サイトはこちら
G-TUNEのゲーミングPCはこんな人にオススメ!


ここまでで紹介してきた特徴を踏まえると、G-TUNEのゲーミングPCがオススメな人は下の通り。
- ハイスペックなゲーミングPCが欲しい人
- 水冷式のゲーミングPCが欲しい人
- 保証が長いメーカーから買いたい人
G-TuneのゲーミングPCは、パフォーマンスを重視したい中〜上級者に特にオススメです。
CPUファンとして水冷式を採用しているモデルが多いので冷却性能が高く、長時間ゲームを続けていても熱でパフォーマンスを下げることなく安定してプレイできますよ。
FPSやMMOなど、負荷が重めのゲームをストレスなく楽しみたい方にピッタリなゲーミングPCです。
また、標準で3年間の保証が付いているため、故障が不安な人・長く安心して使いたい人にもオススメ。
購入後のサポート体制もしっかりしているので、トラブル時にも丁寧に対応してもらうことができますよ。
さらに、セール時には一部のモデルがかなり値引きされることもあり、ハイスペックなゲーミングPCを安く購入したい人にもオススメ。
「性能も品質も妥協したくない」という方には、G-TuneのゲーミングPCがオススメですよ。
◆G-TUNE
公式サイトはこちら
ガレリアのゲーミングPCはこんな人にオススメ!


次に、ガレリアのゲーミングPCがオススメな人は下の通り。
- なるべく早く届けてほしい
- 前面がクリアケースになったPCが欲しい
- カスタマイズはじっくり考えたい
- ドスパラのコラボゲーミングPCが欲しい
ガレリアは、初めてゲーミングPCを購入する初心者から上級ゲーマーまで、幅広い層にオススメできるゲーミングPC。
特に「コスパの良さ」や「届けてもらうまでの期間」を重視する人には最適なゲーミングPCです。
さらに、カスタマイズの自由度が高く、パーツ選びにこだわりたい人にもオススメです。
しかも、公式サイトのカスタマイズ画面がかなり見やすくなっているので、初心者でも簡単にカスタマイズすることができますよ。
「手軽に高性能なPCを手に入れたい」「初めてでも失敗したくない」、そんな方にはガレリアのゲーミングPCがオススメですよ。
◆ガレリア
公式サイトはこちら
G-TUNEのオススメゲーミングPC3選を紹介!


続いて、G-TUNEのオススメゲーミングPCについても紹介していきますね。
いろんなモデルが販売されていますが、今回紹介するG-TUNEのオススメゲーミングPCは下の3つ。
- G TUNE DG-A7G60(ホワイト)
- G TUNE FG-A7G70
- G TUNE FZ-I9G80
それぞれのゲーミングPCについて順番に紹介していきますね。
G-TUNEのオススメゲーミングPC①:G TUNE DG-A7G60(ホワイト)


| CPU | Ryzen 7 5700X プロセッサ |
|---|---|
| グラボ | GeForce RTX 5060 |
| メモリ | 16GB |
| ストレージ | 1TB |
| 価格[税込] | 199,800円 |
まず1つ目に紹介するオススメゲーミングPCは、G-Tuneの中でもわりと手に入れやすい価格のモデル。
ホワイトカラーのスタイリッシュなデザインで、デスク環境をホワイトで統一したい人にもオススメのゲーミングPCです。
Ryzen 7 5700XとRTX 5060を搭載しており、フルHDで快適にゲームをプレイすることができます。
また、Valorantなどの軽いゲームであれば、WQHDや4K画質でのゲームプレイも十分に楽しめますよ。
G-Tuneの安定性と冷却性能も備えていて、長時間ゲームをプレイしても安心のゲーミングPCです。
「おしゃれな見た目も性能も両立したい」「安心して長く使える1台を探している」という方にオススメです。
\公式サイトはこちら/
G-TUNEのオススメゲーミングPC②:G TUNE FG-A7G70


| CPU | Ryzen 7 9700X プロセッサ |
|---|---|
| グラボ | GeForce RTX 5070 |
| メモリ | 32GB |
| ストレージ | 2TB |
| 価格[税込] | 379,800円 |
G-TuneのゲーミングPCの中でも、ゲームだけではなく配信・動画編集まで快適にこなせるハイスペックモデルです。
Ryzen 7 9700X・RTX 5070の組み合わせで、負荷が重いゲームでも高設定で安定したフレームレートを出してプレイできますよ。
また、マルチタスクでの作業や録画・ゲーム配信なども余裕でこなせる性能を持ったモデル。
配信ソフトを立ち上げながらでも処理落ちせず、ストレスなく色んな作業ができます。
「ゲームも仕事も本気で取り組みたい」という方にオススメのゲーミングPCです。
\公式サイトはこちら/
G-TUNEのオススメゲーミングPC③:G TUNE FZ-I9G80


| CPU | Core Ultra 9 プロセッサー 285K |
|---|---|
| グラボ | GeForce RTX 5080 |
| メモリ | 32GB |
| ストレージ | 2TB |
| 価格[税込] | 569,800円 |
最後に紹介するのは、究極のパフォーマンスを求めるハイエンドユーザー向けのモデルです。
Core Ultra 9とRTX 5080の強力な組み合わせで、4Kやレイトレーシング対応ゲームも圧倒的な描写で楽しめますよ。
また、ゲーム配信・録画・動画編集を同時に行っていても余裕でこなせる性能を持っています。
プロゲーマーや配信者、映像クリエイターでも十分に満足できるスペックのPCです。
「最高の環境でゲームも配信も完璧にこなしたい」という人にオススメのゲーミングPCです。
\公式サイトはこちら/
ガレリアのオススメゲーミングPC3選を紹介!


次に、ガレリアのオススメゲーミングPCについても紹介していきますね。
こちらも絞るのが難しいですが、オススメのゲーミングPCを挙げるとすると下の3つ。
- GALLERIA XGC5M-R56-GD
- GALLERIA FPR7A-R57-W
- GALLERIA FDR7A-R58-B
こちらもそれぞれのゲーミングPCについて順番に紹介していきます。
ガレリアのオススメゲーミングPC①:GALLERIA XGC5M-R56-GD


| CPU | Core Ultra 5 225F |
|---|---|
| グラボ | GeForce RTX 5060 |
| メモリ | 16GBメモリ DDR5 |
| ストレージ | 1TB Gen4 SSD |
| 価格[税込] | 184,980円 |
最初に紹介するのは、初めてゲーミングPCを購入する方にぴったりのエントリーモデル。
最新世代のCPUとRTX 5060を搭載しており、人気の「フォートナイト」や「Apex Legends」などのゲームをかなり快適にプレイできます。
家庭用ゲーム機を卒業して、ゲーミングPCで本格的にプレイしたいという人にもオススメできるPCです。
軽めのゲーム配信であれば対応できる性能を備えており、コスパが良い一台です。
「まずはしっかり遊べるPCを手に入れたい」「入門用でも長く使いたい」という方にオススメですよ。
\公式サイトはこちら/
ガレリアのオススメゲーミングPC②:GALLERIA FPR7A-R57-W


| CPU | Ryzen 7 7700 |
|---|---|
| グラボ | GeForce RTX 5070 12GB |
| メモリ | 16GBメモリ DDR5 |
| ストレージ | 1TB Gen4 SSD |
| 価格[税込] | 279,980円 |
2つ目に紹介するオススメゲーミングPCは、性能と価格のバランスに優れたハイスペックモデルです。
ホワイトカラーで、前面/側面がクリアケースになっているので、PCのデザインにもこだわりたい人にオススメです。
モンハンワイルズのような負荷が重いゲームでも十分に遊べますし、「フォートナイト」「Apex Legends」などのゲームなら4K画質でも快適にプレイできます。
さらに配信ソフトを起動しながらのゲームプレイも余裕があり、ストリーマーとして活動を始めたい人にもオススメ。
「コスパが良いゲーミングPCで、ゲームも配信も両立したい」という人にピッタリのモデルです。
\公式サイトはこちら/
ガレリアのオススメゲーミングPC③:GALLERIA FDR7A-R58-B


| CPU | Ryzen 7 9800X3D |
|---|---|
| グラボ | GeForce RTX 5080 16GB |
| メモリ | 32GBメモリ DDR5 |
| ストレージ | 1TB Gen4 SSD |
| 価格[税込] | 439,980円 |
最後に紹介するのは、ゲーム上級者やゲーム配信者に向けた本格的なハイスペックモデル。
ガレリアの中でも最高峰のスペックを持っていて、4K画質や高フレームレートでのゲームプレイも余裕でこなせるゲーミングPCです。
さらに、動画編集や配信ソフトを同時に使っても快適に動作するので、ゲーム配信はもちろん、複数モニターでの配信管理や編集作業にも対応できます。
「最高の環境でゲームも配信も楽しみたい」という人にオススメできるゲーミングPCです。
\公式サイトはこちら/
G-TUNEとガレリアはどっちがいい?人気ブランドの違い・特徴を徹底解説!まとめ


この記事では、ゲーミングPCを買うならG-TUNEとガレリアはどっちがいいのか、それぞれの違いについて解説させていただきました。
G-TUNEとガレリアはどっちがいいのか、細かく違いを比較してみると下の通り。
| 項目 | G-TUNE | ガレリア |
|---|---|---|
| コスパ | ||
| PCデザイン | 3種類 | 9種類 |
| PCスペック | 中/上級者向けが中心 | 幅広い層に対応 |
| カスタマイズ性 | ||
| 届くまでの期間 | 約10日 | 約1~5日 |
| セール頻度 | 割引が超お得! | 開催頻度が多い! |
| 保証 | 3年間 | 1年間 (有料で延長可能) |
| 初期セットアップサポート | ||
| アフターサポート | 24時間・365日 | 24時間・365日 |
| 支払い方法 | 4種類 | 13種類 |
| コラボモデル | 無し | 21種類 |
| 店舗数 | 全国8店舗 | 全国52店舗 |
G-TUNEのゲーミングPCは、特に中/上級者向けハイスペックなモデルがそろっていて、保証が長いのも特徴。
一方、ガレリアのゲーミングPCは、コスパが良いこと・注文してから届くのが早いことが大きな特徴。
どちらもオススメなゲーミングPCですが、搭載するパーツに大きなこだわりがないなら、ガレリアのゲーミングPCがオススメですよ。
この記事で紹介したオススメゲーミングPC以外にも、コスパが良いオススメゲーミングPCがそろっています。
どんなモデルがあるのか、公式サイトでもチェックしてみてくださいね。
◆G-TUNE
公式サイトはこちら
◆ガレリア
公式サイトはこちら








