MENU

レベルインフィニティとガレリアはどっちがいい?人気ブランドの違い・特徴を徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
レベルインフィニティとガレリアはどっちがいい?人気ブランドの違い・特徴を徹底解説!

この記事では、この悩みを解決します

  • レベルインフィニティとガレリアはどっちがいい?
  • それぞれの特徴や違いを知りたい!
  • オススメなのはどっち?

 

パソコン工房の「レベルインフィニティ(LEVEL∞)」シリーズ、ドスパラの「ガレリア(GALLERIA)」シリーズなど、どのゲーミングPCを買おうか迷っている人も多いんじゃないでしょうか。

この記事では、ゲーミングPCを買うならレベルインフィニティとガレリアはどっちがいいのか、それぞれの違いについて解説していきます。

レベルインフィニティとガレリアのどっちで買おうか迷っているなら、ぜひ参考にしてくださいね。

◆レベルインフィニティ

公式サイトはこちら

◆ガレリア

公式サイトはこちら

目次

レベルインフィニティとガレリアはどっちがいい?【私のオススメはガレリア!】

レベルインフィニティとガレリアはどっちがいい?【私のオススメはガレリア!】

レベルインフィニティとガレリアをどっちがいいか迷っているなら、個人的にはガレリアがオススメです。

 

ガレリアのゲーミングPCは、購入してから届くまでが早く、ゲーミングPCを自由にカスタマイズできるのが大きな特徴

商品ページでカスタマイズを選ぶ際にも、それぞれのパーツを選ぶ際のポイント・スペックの目安をかなり分かりやすく解説してくれているので初心者でも安心です。

私は3年前にガレリアのゲーミングPCを購入して、今も使い続けています!

ゲーミングPCが早く欲しい・好きなスペックにカスタマイズしたい、という方はぜひガレリアのゲーミングPCを購入してくださいね。

◆ガレリア

公式サイトはこちら

 

レベルインフィニティとガレリアはどっちがいい? 10個の違いを比較してみた!

レベルインフィニティとガレリアはどっちがいい? 10個の違いを比較してみた!

さらに詳しく知りたいという人向けに、レベルインフィニティとガレリアはどっちがいいのか、細かく違いを比較して紹介していきます。

結論、レベルインフィニティとガレリアの違いをまとめると下の表の通り。

項目レベルインフィニティガレリア
コスパ
PCデザイン7種類 9種類
PCスペック幅広い層に対応幅広い層に対応
カスタマイズ性少し上級者向け幅広い層に対応
届くまでの期間約3~8日約1~5日
セール頻度
保証1年間
(有料で4年間まで延長可能)
1年間
(有料で5年間まで延長可能)
アフターサポート24時間・365日24時間・365日
支払い方法17種類13種類
コラボモデルの種類32種類23種類

それぞれの項目について詳しく解説していきます。

 

レベルインフィニティとガレリアの違い①:コスパ

項目レベルインフィニティガレリア
コスパ

 

レベルインフィニティとガレリアを比べると、どちらもコスパが良く、安い価格で販売されています

 

いくつかのスペックでレベルインフィニティとガレリアのゲーミングPCの価格を比較すると、下の通り。

◆ミニタワーモデル

CPUGPU価格 [税込]
レベルインフィニティ
(M-Class)
ガレリア
(Xシリーズ)
Core Ultra 5 225FGeForce RTX 5050179,800円184,980円
Ryzen 7 9700XGeForce RTX 5060219,800円224,980円
Ryzen 7 9800X3DGeForce RTX 5070333,801円299,880円
Ryzen 7 9800X3DGeForce RTX 5070 Ti382,801円369,980円
※2025/10時点の価格情報

◆ミドルタワーモデル

CPUGPU価格 [税込]
レベルインフィニティ
(R-Class)
ガレリア
(Xシリーズ)
Core Ultra 7 265FGeForce RTX 5060244,800円219,980円
Ryzen 7 9800X3DRadeon RX 9070343,801円354,980円
Core Ultra 9 プロセッサー 285KGeForce RTX 5080473,800円489,980円
※2025/10時点の価格情報
CPUGPU価格 [税込]
レベルインフィニティ
(R-Class RGB Build)
ガレリア
(Fシリーズ)
Ryzen 7 9800X3DGeForce RTX 5070 Ti399,800円389,980円
Ryzen 7 9800X3DGeForce RTX 5080444,800円439,980円
※2025/10時点の価格情報

 

上の比較では、最低限としてCPU/GPU/メモリ/ストレージの条件をあわせたうえで、各PCの価格を比較しています。

いくつかのスペックを比較した結果としては、レベルインフィニティとガレリアどちらが安い場合もあり、どちらがコスパが良いとは言い切れませんでした

 

しかも、購入する時期によっても価格は変わってきます。

レベルインフィニティとガレリアどちらもコスパが良いゲーミングPCなので、コスパ以外の項目も比較して選ぶのがオススメですよ。

 

レベルインフィニティとガレリアの違い②:PCデザイン

項目レベルインフィニティガレリア
PCデザイン 7種類9種類

 

レベルインフィニティとガレリア、それぞれのPCデザインについても比較していきますね。

 

レベルインフィニティのゲーミングPCは、ミニタワー2種類・ミドルタワー4種類のデザインがあります

◆レベルインフィニティのPCデザイン

・ミニタワー(M-Class)[幅206mm×奥行432mm×高さ411mm]

 

・ミニタワー(M-Class RGB Build)[幅242mm×奥行432mm×高さ433mm]

 

・ミドルタワー(R-Class)[幅220mm×奥行493mm×高さ465mm]

レベルインフィニティのPCデザイン
引用:パソコン工房公式サイト

 

・ミドルタワー(R-Class LED)[幅220mm×奥行493mm×高さ465mm]

レベルインフィニティのPCデザイン
引用:パソコン工房公式サイト

 

・ミドルタワー(R-Class LED)[幅213mm×奥行474mm×高さ495mm]

レベルインフィニティのPCデザイン
引用:パソコン工房公式サイト

 

・ミドルタワー(R-Class RGB Build)[幅240mm×奥行500mm×高さ479mm]

レベルインフィニティのPCデザイン
引用:パソコン工房公式サイト

ミニタワーは、PC内部が見えるおしゃれなデザインで、それぞれブラック・ホワイトの2色から選ぶことができます。

また、フルタワーはカラーはブラックしかないものの、シンプルなデザインからカッコ良く光るデザインまで幅広いデザインが展開されています。

◆レベルインフィニティ

公式サイトはこちら

 

一方、ガレリアには「Xシリーズ」「Fシリーズ」「Sシリーズ」といった3種類のシリーズが販売されています

ガレリアの「Xシリーズ」「Fシリーズ」ではPCケースの大きさも2種類あり、それぞれブラック・ホワイトの2種類のカラーから選ぶことができますよ。

 

「Sシリーズ」は、一部のスペックだけで販売されている特別なPCケース。

2025/10時点では、約100万円の価格の超ハイスペックなモデルだけで使用されているデザインです。

◆ガレリアのPCデザイン

・ミニタワー(ガレリアXシリーズ)[幅220mm×奥行442mm×高さ443mm]

 

・ミニタワー(ガレリアFシリーズ)[幅210mm×奥行386mm×高さ422mm]

 

・ミドルタワー(ガレリア Xシリーズ)[幅220mm×奥行488mm×高さ498mm]

 

・ミドルタワー(ガレリア Fシリーズ)[幅217mm×奥行446mm×高さ501mm]

 

・ガレリア Sシリーズ[幅235mm×奥行628mm×高さ593mm]

ガレリアのPCデザイン
引用:ドスパラ公式サイト

 

ガレリアの「Xシリーズ」は、ブラックやホワイトのシンプルなPCケースデザイン。

ガレリアの「Fシリーズ」は、PCの前面/側面がクリアケースになっており、カッコ良く光らせることができるおしゃれなデザイン。

好みに合わせて、シンプルなデザインか光るデザインかを選ぶことができるのが、ガレリアのうれしいポイントですね。

◆ガレリア

公式サイトはこちら

 

レベルインフィニティとガレリアの違い③:PCスペック

項目レベルインフィニティガレリア
PCスペック 幅広い層に対応幅広い層に対応

 

レベルインフィニティとガレリアどちらも幅広いスペックのゲーミングPCがそろっており、大きな差はありません。

どちらもゲーム初心者~プロゲーマーまで、どんな人でも予算や使い方に合わせて自由にスペックを選ぶことができますよ

 

CPU/GPUは種類が多いので、レベルインフィニティとガレリアどちらか片方しか、パーツを扱っていないこともあります。

「どうしても搭載したいパーツが決まっている」という人は、レベルインフィニティとガレリアでそれぞれ買えるPCがあるかはチェックしてみてくださいね。

 

レベルインフィニティとガレリアの違い④:カスタマイズ性

項目レベルインフィニティガレリア
カスタマイズ性少し上級者向け幅広い層に対応

 

基本的には、レベルインフィニティ・ガレリアどちらもパーツをかなり自由にカスタマイズできます

下のような項目について、パーツ変更などかなり細かく選ぶことができますよ。

  • OS
  • CPUファン
  • CPUグリス
  • 電源
  • メモリ
  • SSD/HDD
  • ファン

 

レベルインフィニティの特徴として、モデルによっては初期構成のメモリ/ストレージが少なめに設定されている印象

なので、本当に必要なパーツだけをカスタマイズで増設していくことができますよ。

こだわりたいパーツにこだわって、必要ではないパーツはなるべくお金を節約できるので、なるべく価格を抑えたいというPC上級者にはオススメです。

◆レベルインフィニティ

公式サイトはこちら

 

一方、ガレリアの公式サイトでのカスタマイズ画面はかなり分かりやすく、初心者でも選びやすいのが特徴

また、一つ一つのパーツについて、レベルインフィニティよりもガレリアの方が選べるパーツの選択肢が多いです。

なので、搭載するパーツにはこだわりたいという上級者にもオススメですよ。

◆CPUファンのパーツ選択の例

ガレリアゲーミングPCのカスタマイズ性
引用:ドスパラ公式サイト

ただし、どんどんパーツをアップグレードしたくなって価格が高くなりがちなので注意してくださいね。

基本的には最初から推奨構成になっているので、PC初心者の人は無理にカスタマイズしなくても初期設定のまま注文しても十分ですよ。

◆ガレリア

公式サイトはこちら

 

レベルインフィニティとガレリアの違い⑤:届くまでの期間

項目レベルインフィニティガレリア
届くまでの期間約3~8日約1~5日

 

届くまでの期間を比べると、圧倒的に早いのがガレリアです。

 

レベルインフィニティは選ぶゲーミングPCの種類にもよりますが、早くても2~7日後の出荷がほとんど

配送期間も考えると、注文してから3~8日程度で届くことが多いです。

選ぶモデルによっては出荷までに3~4週間かかる場合もあるので、注文してから少し待つ必要があります。

 

一方、ガレリアではほとんどのゲーミングPCが当日もしくは翌日出荷となっています。

お昼12時までに確定された注文は、土日でも関係なくすぐに出荷・配送してくれるので、届くのが早いのが特徴です。

ガレリアゲーミングPCの届くまでの期間
引用:ドスパラ公式サイト

もちろんスペックによっては、さらに1週間くらいかかることもありますが、 それでもレベルインフィニティよりもかなり届くのが早いです。

そのため、ゲーミングPCをなるべく早く届けてほしい、という方はガレリアの方がオススメですよ。

◆ガレリア

公式サイトはこちら

 

レベルインフィニティとガレリアの違い⑥:セール頻度

項目レベルインフィニティガレリア
セール頻度

 

レベルインフィニティ・ガレリアはどちらも、ほとんど毎月お得なセールが開催されています

どちらもセール対象のゲーミングPCを安く買えたり、ポイント還元があったりするため、かなりお得に購入できます。

 

これまでの例だと、レベルインフィニティのゲーミングPCでセールが行われるのは下のような時期。

スクロールできます
時期レベルインフィニティのセール時期
1月初売りセール
3月決算セール
6~7月ボーナスセール
9月半期決算セール
11月ブラックフライデーセール
12月年末年始セール

特に3月の決算セール、9月の半期決算セールではかなり値下げがある可能性が高いのでオススメです。

その他、アーリーサマーセールやハロウィンセールなど、時期ごとのセールも開催されています。

 

一方、ガレリアのゲーミングPCでセールが行われるのは下のような時期。

スクロールできます
時期ガレリアのセール時期
12~1月冬の大感謝祭
3~4月新生活応援セール
6月夏のボーナスセール
7月夏の大感謝祭
11月ブラックフライデーセール

ガレリアも、特に12月~翌年1月にかけた「冬の大感謝祭」、3~4月の「新生活応援セール」、7月の「夏の大感謝祭」は、かなり安くなる可能性が高いのでオススメです。

その他、季節やイベントに合わせたタイムセールや週末限定の特別セールが開催されていることもあります。

 

どちらも頻繁にセールで割引が適用されているので、どちらが優れているとは言えません。

購入する時期にセールが開催されていればかなりお得なので、公式サイトで最新情報をチェックしてみてくださいね。

 

レベルインフィニティとガレリアの違い⑦:保証

項目レベルインフィニティガレリア
保証1年間
(有料で4年間まで延長可能)
1年間
(有料で5年間まで延長可能)

 

レベルインフィニティ・ガレリアのゲーミングPCは、保証期間はそこまで差はありません。

レベルインフィニティ・ガレリアのゲーミングPCはどちらも、標準では1年間の製品保証がついています

さらに、どちらも延長保証をオプションでつけることができますが、料金や期間には少し違いがあります。

 

レベルインフィニティのゲーミングPCは、3年間保証(1年間無償+2年間延長保証)・4年間保証(1年間無償+3年間延長保証)のどちらかをオプションで選ぶことができますよ。

レベルインフィニティゲーミングPCの保証期間
引用:パソコン工房公式サイト

また、個人で購入する場合の料金は下の通りです。

スクロールできます
時期レベルインフィニティ 保証延長料
1年間保証0円
3年間保証本体金額(税別)の10%
※60,000円(税別)未満の場合6,600円(税込)
4年間保証本体金額(税別)の15%
※60,000円(税別)未満の場合9,900円(税込)
3年間保証(+物損故障)本体金額(税別)の15%
※60,000円(税別)未満の場合9,900円(税込)
4年間保証(+物損故障)本体金額(税別)の20%
※60,000円(税別)未満の場合13,200円(税込)

 

一方、ガレリアのゲーミングPCでも、オプションで2~5年間保証(1年間無償+1~4年間延長保証)で選ぶことができます。

ガレリアゲーミングPCの保証期間
引用:ドスパラ公式サイト

オプションで延長する保証期間を幅広く選べるのもガレリアの特徴です。

 

また、自然故障だけではなく物損故障の保証も含める場合、レベルインフィニティやガレリアで少し違いがあります。

◆物損故障の保証も含める場合の料金・期間

●レベルインフィニティ

  • 料金:本体金額(税別)の15~20%
  • 期間:最大4年間

●ガレリア

  • 料金:月額980円(税込)
  • 期間:最大3年間

月額980円という数字だけ見ると高く感じるかもしれませんが、24万円以上のゲーミングPCを買うならガレリアの方が料金的にはお得です。

あとは、何年間の保証にしたいかによって、自身に合う方を選んでみてくださいね。

 

レベルインフィニティとガレリアの違い⑧:アフターサポート

アフターサポートレベルインフィニティガレリア
問い合わせフォーム24時間・365日24時間・365日
電話24時間・365日24時間・365日

 

アフターサービスについて、レベルインフィニティ・ガレリアどちらも差はありません。

レベルインフィニティ・ガレリアのゲーミングPCはどちらも24時間・365日のサポートに対応しています

不具合など、購入した後に不安な点があっても、いつでも対応してもらえるので安心ですよ。

アフターサービスとは別になりますが、レベルインフィニティ・ガレリアどちらも購入前に相談に乗ってもらうこともできます

ガレリアでは、10時~19時の時間帯で電話で相談に乗ってもらうことができますよ。

一方、レベルインフィニティはLINEでの相談にも対応しているので気軽に相談しやすいのが特徴です。

 

レベルインフィニティとガレリアの違い⑨:支払い方法

項目レベルインフィニティガレリア
支払い方法17種類13種類

 

レベルインフィニティ・ガレリアのゲーミングPCは、どちらも様々な支払い方法に対応しています。

 

レベルインフィニティのゲーミングPCは下の全17種類の支払い方法から選ぶことができます。

●レベルインフィニティの支払い方法

  • 銀行振込
  • クレジットカード決済
  • 分割払い(三井住友カード ショッピングクレジット決済)
  • 分割払い(ジャックスローン決済)
  • 分割払い(ジャックス据置ローン決済)
  • 分割払い(オリコローン決済)
  • 代金引換
  • コンビニ決済
  • 郵便振替
  • Pay-easy決済(ネット・ATM銀行振込)
  • 楽天Edy
  • PayPay
  • 楽天ペイ
  • d払い
  • メルペイ
  • au PAY(ネット支払い)
  • あと払いペイディ

特にメルペイ・au PAYまで使えるのが特徴的ですね。

 

一方、ガレリアのゲーミングPCでは下のような全13種類の支払い方法から選ぶことができます。

●ガレリアの支払い方法

  • 銀行振込
  • クレジットカード決済
  • 分割払い(三井住友カード ショッピングクレジット決済)
  • 代金引換
  • コンビニ決済
  • 銀行ネット決済
  • PayPay銀行リンク決済
  • Pay-easy決済
  • PayPal
  • PayPay
  • 楽天ペイ
  • Amazon Pay
  • d払い

 

レベルインフィニティ・ガレリアどちらも主な支払い方法には対応しているので、あまり気にしなくて良いと思います。

クレジットカード・代金引換・キャッシュレス決済なら注文の確認が早く、その分購入したゲーミングPCを早く届けてくれるのでオススメですよ。

 

レベルインフィニティとガレリアの違い⑩:コラボモデルの種類

項目レベルインフィニティガレリア
コラボモデルの種類32種類23種類

 

好きなストリーマーやesports選手がいる場合、コラボモデルを買うのもオススメ

レベルインフィニティとガレリアどちらも、いろんなコラボゲーミングPCを販売しています

 

レベルインフィニティのゲーミングPCでコラボしているのは32種類。

●レベルインフィニティのコラボモデル

  • ZETA DIVISION
  • 父ノ背中
  • RIDDLE
  • NIRU
  • ドスル社
  • 声優e-Sports部
  • えなこ
  • 篠崎こころ
  • 篠原みなみ
  • えい梨
  • みゃこ
  • 東雲うみ
  • すずら
  • にゃんたじあ!
  • いぬねこ
  • 蒼井ミュウ
  • たここ
  • ズズ
  • はんじょう
  • ゆにれいど!
  • Vlash
  • IBUSHIGIN
  • Ragis
  • SPYGEA
  • hapi
  • NENE×YOCHU
  • Rush Gaming
  • だんたい
  • 雨栗
  • N/S高eスポーツ部
  • SBI e-Sports
  • 石黒千尋

APEXファンの私から見ると、有名ストリーマーのNIRUさんやプロゲーミングチームRIDDLEとコラボしているのが特徴ですね。

さらに、Year5で存在感を発揮してきているプロゲーミングチームSBI e-Sportsともコラボしています。

 

モデルによっては、下のようなオリジナルデザインのゲーミングPCが手に入るので、ファンにはたまらないと思います。

さらに、購入者限定の壁紙やマウスパッドがもらえたりするので、これも含めて考えるとコスパが良いモデルです。

 

一方、ガレリアのゲーミングPCでコラボしているのは23種類。

●ガレリアのコラボモデル

  • 葛葉
  • Nachoneko(甘城なつき)
  • Crazy Raccoon
  • 渋谷ハル
  • ぶいすぽっ!
  • 茶々茶
  • TIE
  • FORTNITE親子大会協賛記念モデル
  • ゲームメーカーズ
  • 秋雪こはく
  • FENNEL
  • ぽこピー
  • カグラナナ
  • ALGS Year5 大会協賛モデル
  • VALORANT Challengers Japan 2025 大会協賛モデル
  • αD
  • DETONATOR
  • まさのりch
  • ゆふな
  • のばまんゲームス
  • 杏仁ミル
  • ニグ
  • Alelu

特に、葛葉さん・Nachoneko(甘城なつき)さん・Crazy Raccoon・渋谷ハルさんのコラボPCはデザインがカッコ良くなっていてオススメ

こちらもモデルによっては、オリジナルデザインのゲーミングPCが手に入ったり、壁紙などの特典がもらえますよ。

推している人やチームがコラボしているなら一度チェックしてみてくださいね。

◆レベルインフィニティ

公式サイトはこちら

◆ガレリア

公式サイトはこちら

 

レベルインフィニティのゲーミングPCはこんな人にオススメ!

レベルインフィニティのゲーミングPCはこんな人にオススメ!

ここまでで紹介してきた特徴を踏まえると、レベルインフィニティのゲーミングPCがオススメな人はこんな人。

  • 光るゲーミングPCが欲しい
  • 少しでもパーツや価格にこだわりたいPC上級者
  • レベルインフィニティのコラボゲーミングPCが欲しい

 

レベルインフィニティのゲーミングPCは、側面がクリアケースになったデザイン、前面/側面がクリアケースになったデザインがそろっています

光るカッコ良いゲーミングPCが欲しいという人にオススメですよ。

 

また、レベルインフィニティのカスタマイズは、本当に必要なパーツだけを増設していくことができます。

こだわりたいパーツにこだわって、必要ではないパーツはなるべくお金を節約できるので、なるべく価格を抑えたいというPC上級者にはオススメです。

 

さらにレベルインフィニティは、色んなストリーマーやesportsチームとコラボした32種類のゲーミングPCを販売しています。

もし推しがレベルインフィニティとコラボしていてコラボPCのデザインや特典が気になるなら、選ぶのはレベルインフィニティ一択です。

◆レベルインフィニティ

公式サイトはこちら

 

レベルインフィニティのオススメゲーミングPC3選を紹介!

レベルインフィニティのオススメゲーミングPC3選を紹介!

続いて、ガレリアのオススメゲーミングPCについても紹介していきますね。

こちらも絞るのが難しいですが、オススメのゲーミングPCを挙げるとすると下の3つ。

  1. iiyama PC LEVEL-M2P5-R57X-PKX
  2. iiyama PC LEVEL-R789-265F-TKX
  3. iiyama PC LEVEL-R789-LC285-VKX

こちらもそれぞれのゲーミングPCについて順番に紹介していきます。

 

オススメゲーミングPC①:iiyama PC LEVEL-M2P5-R57X-PKX

オススメゲーミングPC①:iiyama PC LEVEL-M2P5-R57X-PKX
CPURyzen 7 5700X
グラボGeForce RTX 5050 8GB
メモリ16GB
ストレージ500GB
価格[税込]129,800円
※2025/10時点の価格情報

 

まず1つ目に紹介するのは、ゲームをこれから本格的に始めたい方にぴったりのエントリーモデル

Ryzen 7 5700XとRTX 5050を搭載し、フォートナイトやApex Legendsなどの人気ゲームを安定してプレイできますよ

モンハンワイルズなどの重いゲームでも、画質を落とせばある程度はプレイできるレベルの性能です。

 

価格も約13万円、とゲーミングPCとしては手に入れやすい価格。

しかも、この安い価格で見た目もこだわった設計で、でクリアケースの光るカッコ良いデザインになっています。

「まずは気軽にゲーマーデビューしたい」という人に、オススメのゲーミングPCですよ。

\公式サイトはこちら/

 

オススメゲーミングPC②:iiyama PC LEVEL-R789-265F-TKX

オススメゲーミングPC②:iiyama PC LEVEL-R789-265F-TKX
CPUCore Ultra 7 265F
グラボGeForce RTX 5070 12GB
メモリ16GB
ストレージ1TB
価格[税込]294,800円
※2025/10時点の価格情報

 

Core Ultra 7とRTX 5070を組み合わせた、パフォーマンス重視のミドルハイクラスモデル

モンハンワイルズのような負荷が重いゲームでも十分に遊べますし、「フォートナイト」「Apex Legends」などのゲームなら4K画質でも快適にプレイできます。

 

複数アプリを同時に開いても安定した処理ができる性能で、ゲーム配信や動画編集も快適にこなせる性能を持っています

1TBのストレージが搭載されているため、いろんなゲームをプレイしたいという人にもオススメですよ。

「ゲームも配信も両立したい」「長く使える1台が欲しい」という方に最適のゲーミングPCです。

\公式サイトはこちら/

 

オススメゲーミングPC③:iiyama PC LEVEL-R789-LC285-VKX

オススメゲーミングPC③:iiyama PC LEVEL-R789-LC285-VKX
CPUCore Ultra 9 285
グラボGeForce RTX 5080 16GB
メモリ32GB
ストレージ1TB
価格[税込]474,800円
※2025/10時点の価格情報

 

ハイパフォーマンスを求める本格ゲーマー・ゲーム配信者に向けたハイスペックモデル

Core Ultra 9とRTX 5080の高性能パーツの組み合わせで、4K解像度やレイトレーシングを活かした最新ゲームも圧倒的な描写力で存分に楽しむことができますよ

 

ゲームをしながら高画質でのゲーム配信・動画編集をしても快適に動作してくれます。

映像制作・配信活動を仕事として取り組んでいる人にも心強い性能を持ったゲーミングPC。

「最高の環境で、最高のプレイをしたい」という人にオススメのゲーミングPCです。

\公式サイトはこちら/

 

ガレリアのゲーミングPCはこんな人にオススメ!

ガレリアのゲーミングPCはこんな人にオススメ!

次に、ガレリアのゲーミングPCがオススメな人はこんな人。

  • なるべく早く届けてほしい
  • カスタマイズはじっくり考えたい
  • ガレリアのコラボゲーミングPCが欲しい

 

ガレリアのゲーミングPCの大きな特徴は、注文してから早く届けてもらえること。

なるべく早く届けてもらって、すぐにゲームを始めたい、という人に特にオススメです。

 

また、ガレリアのゲーミングPCのカスタマイズ画面はかなり分かりやすいのもうれしいポイント。

パーツの選び方を分かりやすく書いてくれており、さらに選べるパーツの種類も多いので、自分でしっかり考えてパーツをカスタマイズしたい人にもオススメです。

ただし、あまり深く考えずに何でもオプションで増設や追加をしてしまうと、価格が高くなりがちなので注意してくださいね。

 

また、ガレリアでも20種類のコラボゲーミングPCを販売しています。

葛葉さん・渋谷ハルさん・TIEなど、推しとコラボしたゲーミングPCが欲しいなら、ガレリアのゲーミングPC一択ですよ。

◆ガレリア

公式サイトはこちら

 

ガレリアのオススメゲーミングPC3選を紹介!

ガレリアのオススメゲーミングPC3選を紹介!

続いて、ガレリアのオススメゲーミングPCについても紹介していきますね。

こちらも絞るのが難しいですが、オススメのゲーミングPCを挙げるとすると下の3つ。

  1. GALLERIA XGC5M-R56-GD
  2. GALLERIA FPR7A-R57-W
  3. GALLERIA FDR7A-R58-B

こちらもそれぞれのゲーミングPCについて順番に紹介していきます。

 

ガレリアのオススメゲーミングPC①:GALLERIA XGC5M-R56-GD

ガレリアのオススメゲーミングPC①:GALLERIA XGC5M-R56-GD
引用:ドスパラ公式サイト
CPUCore Ultra 5 225F
グラボGeForce RTX 5060
メモリ16GBメモリ DDR5
ストレージ1TB Gen4 SSD
価格[税込]184,980円
※2025/10時点の価格情報

 

最初に紹介するのは、初めてゲーミングPCを購入する方にぴったりのエントリーモデル

最新世代のCPUとRTX 5060を搭載しており、人気のフォートナイトやApex Legendsなどのゲームをかなり快適にプレイできます。

家庭用ゲーム機を卒業して、ゲーミングPCで本格的にプレイしたいという人にもオススメできるPCです。

 

軽めのゲーム配信であれば対応できる性能を備えており、コスパが良い一台です。

「まずはしっかり遊べるPCを手に入れたい」「入門用でも長く使いたい」という方にオススメですよ。

\公式サイトはこちら/

 

ガレリアのオススメゲーミングPC②:GALLERIA FPR7A-R57-W

ガレリアのオススメゲーミングPC②:GALLERIA FPR7A-R57-W
引用:ドスパラ公式サイト
CPURyzen 7 7700
グラボGeForce RTX 5070 12GB
メモリ16GBメモリ DDR5
ストレージ1TB Gen4 SSD
価格[税込]279,980円
※2025/10時点の価格情報

 

2つ目に紹介するオススメゲーミングPCは、性能と価格のバランスに優れたハイスペックモデルです。

ホワイトカラーで、前面/側面がクリアケースになっているので、PCのデザインにもこだわりたい人にオススメです。

 

モンハンワイルズのような負荷が重いゲームでも十分に遊べますし、フォートナイトやApex Legendsなどのゲームなら4K画質でも快適にプレイできます。

さらに配信ソフトを起動しながらのゲームプレイも余裕があり、ストリーマーとして活動を始めたい人にもオススメ

 

「コスパが良いゲーミングPCで、ゲームも配信も両立したい」という人にピッタリのモデルです。

\公式サイトはこちら/

 

ガレリアのオススメゲーミングPC③:GALLERIA FDR7A-R58-B

ガレリアのオススメゲーミングPC③:GALLERIA FDR7A-R58-B
引用:ドスパラ公式サイト
CPURyzen 7 9800X3D
グラボGeForce RTX 5080 16GB
メモリ32GBメモリ DDR5
ストレージ1TB Gen4 SSD
価格[税込]439,980円
※2025/10時点の価格情報

 

最後に紹介するのは、ゲーム上級者やゲーム配信者に向けた本格的なハイスペックモデル

ガレリアの中でも最高峰のスペックを持っていて、4K画質や高フレームレートでのゲームプレイも余裕でこなせるゲーミングPCです。

 

さらに、動画編集や配信ソフトを同時に使っても快適に動作するので、ゲーム配信はもちろん、複数モニターでの配信管理や編集作業にも対応できます。

「最高の環境でゲームも配信も楽しみたい」という人にオススメできるゲーミングPCです。

\公式サイトはこちら/

 

レベルインフィニティのゲーミングPCの販売情報

レベルインフィニティのゲーミングPCの販売情報

最後にそれぞれのゲーミングPCの販売情報についても紹介していきますね。

まずは、レベルインフィニティのゲーミングPCの販売情報は下の通り。

会社名株式会社ユニットコム
設立1990年9月
資本金9,800万円
代表者端田 泰三
所在地〒556-0005
大阪市浪速区日本橋4-15-17 パソコン工房 本店ビル 4F

 

株式会社ユニットコムが、有名メーカー「パソコン工房」としてPCを販売しています。

レベルインフィニティは、パソコン工房が販売しているゲーミングPCブランドの一つ

日本国内の工場で生産されているので、高品質で安心なゲーミングPCを届けてくれますよ。

 

パソコン工房では、他にも初心者~中級者向けのブランド「レベルシータ(レベルθ)」も販売しており、こちらも色んなおしゃれなゲーミングPCがそろっています。

 

ガレリアのゲーミングPCの販売情報

ガレリアのゲーミングPCの販売情報

続いて、ガレリアのゲーミングPCの販売情報は下の通り。

会社名株式会社サードウェーブ
設立1984年3月
資本金5,608万9,332円
代表者尾崎 健介
所在地〒101-0021
東京都千代田区外神田3-12-8 住友不動産秋葉原ビル 19階

 

有名メーカー「ドスパラ」を運営しているのが株式会社サードウェーブ。

そして、ガレリアはドスパラが販売しているゲーミングPCブランドです。

 

ドスパラのゲーミングPCも神奈川県綾瀬市で生産されていて、国内生産だからこその厳しい検査や試験を実施したうえで製造されていますよ

また、万全の国内サポート体制があり、24時間365日問い合わせを受け付けている点も大きな特徴です。

 

レベルインフィニティとガレリアはどっちがいい?人気ブランドの違いまとめ

レベルインフィニティとガレリアはどっちがいい?人気ブランドの違いまとめ

この記事では、ゲーミングPCを買うならレベルインフィニティとガレリアはどっちがいいのか、それぞれの違いについて解説させていただきました。

レベルインフィニティとガレリアの違いをまとめると下の表の通り。

項目レベルインフィニティガレリア
コスパ
PCデザイン7種類 9種類
PCスペック幅広い層に対応幅広い層に対応
カスタマイズ性少し上級者向け幅広い層に対応
届くまでの期間約3~8日約1~5日
セール頻度
保証1年間
(有料で4年間まで延長可能)
1年間
(有料で5年間まで延長可能)
アフターサポート24時間・365日24時間・365日
支払い方法17種類13種類
コラボモデルの種類32種類23種類

 

レベルインフィニティとガレリア、それぞれオススメな人は下の通り。

◆レベルインフィニティがオススメな人

  • 光るゲーミングPCが欲しい
  • 少しでもパーツや価格にこだわりたいPC上級者
  • レベルインフィニティのコラボゲーミングPCが欲しい

◆ガレリアがオススメな人

  • なるべく早く届けてほしい
  • カスタマイズはじっくり考えたい
  • ガレリアのコラボゲーミングPCが欲しい

 

レベルインフィニティのゲーミングPCは、光るカッコ良いゲーミングPCが欲しいという人にオススメ

こだわりたいパーツにこだわって、必要ではないパーツはなるべくお金を節約できるので、なるべく価格を抑えたいというPC上級者にはオススメですよ。

 

一方、ガレリアのゲーミングPCは届くのが早いので、すぐにゲームをプレイしたい、という人に特にオススメです。

また、パーツの選び方を分かりやすく書いてくれており、さらに選べるパーツの種類も多いので、自分でしっかり考えてパーツをカスタマイズしたい人にもオススメですよ。

どんなゲーミングPCが欲しいか、どんな部分を重視するか、によって自分に合う方を選んでくださいね。

◆レベルインフィニティ

公式サイトはこちら

◆ガレリア

公式サイトはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次