MENU

【のばまんコラボPCはいつまで買える?】人気コラボPCの評価・スペックを解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【のばまんコラボPCはいつまで買える?】人気コラボPCの評価・スペックを解説!

この記事では、この悩みを解決します

  • のばまんコラボPCはいつまで買える?
  • どんな評価なのか知りたい!
  • 特徴・スペックや通常モデルとの違いは?

 

この記事では、ドスパラから販売されている「のばまんコラボPC」はいつまで買えるのか、について解説していきます。

また、「のばまんコラボPC」の特徴や評価についても紹介していきます

結論、のばまんコラボPCはコスパが良いオススメのコラボPCなので、ぜひ参考にしてくださいね。

\公式サイトはこちら/

目次

のばまんコラボPCはいつまで買える?販売終了したの?

のばまんコラボPCはいつまで買える?販売終了したの?

さっそく、「のばまんコラボPC」はいつまで買えるのか、について解説していきます。

 

結論から言うと、「のばまんコラボPC」の販売終了時期はまだ発表されていません

ただし、在庫が完売したら急に販売終了になる可能性も高いので、気になっている方は早めに購入しておくのがオススメですよ。

 

ドスパラの各ゲーミングPC「ガレリア」は、2025年にリニューアルされ新デザインに変わりました。

そのため、旧デザインで販売されていた「のばまんコラボPC」のモデルは販売終了しています

 

今も買うことができる「のばまんコラボPC」は、ピラーレスケースになった新デザインのモデルだけなので注意してくださいね。

\公式サイトはこちら/

 

のばまんコラボPCの5つの特徴

のばまんコラボPCの5つの特徴

続いて、「のばまんコラボPC」の特徴についても紹介していきますね。

「のばまんコラボPC」の特徴は下の5つ。

  1. 新デザインのピラーレスモデル
  2. CPUはIntel/Ryzenどちらも選べる
  3. ストレージ(SSD)を2つ装備
  4. オリジナルLEDカラーでのライティング
  5. 購入者限定でもらえる2つの特典

それぞれ順番に説明していきます。

 

のばまんコラボPCの特徴①:新デザインのピラーレスモデル

まず、「のばまんコラボPC」の大きな特徴が、前面/側面がクリアケースになっているピラーレスモデル

2025年にガレリアFシリーズとして販売開始した新デザインのPCで、その後「のばまんコラボPC」についても同じデザインにリニューアルされました

 

クリアケースになっているのでPC内部がはっきりと見え、ライティングで全体を照らしてくれるカッコ良いデザイン。

見た目がおしゃれなゲーミングPCが欲しいという人にもオススメできるコラボPCです。

 

のばまんコラボPCの特徴②:CPUはIntel/Ryzenどちらも選べる

のばまんコラボPCの特徴②:CPUはIntel/Ryzenどちらも選べる

「のばまんコラボPC」は、搭載するCPUをIntel/Ryzenどちらの種類も選ぶことができるのも特徴

過去に販売していたモデルではIntelのCPUしか選べなかったみたいですが、いま販売されている「のばまんコラボPC」ではAMDのRyzenシリーズも選べるようになりました。

 

めちゃくちゃ大きな違いはないものの、Intel/Ryzenどちらにも特徴があります。

のばまんゲームスではAMD Ryzenシリーズを推奨していたので、こだわりがないならAMD RyzenシリーズのCPUが搭載されたモデルを選んでも良いと思いますよ

 

のばまんコラボPCの特徴③:ストレージ(SSD)を2つ装備

のばまんコラボPCの特徴③:ストレージ(SSD)を2つ装備

さらに、「のばまんコラボPC」ではストレージ(SSD)を2つ搭載しているのも大きな特徴

 

のばまんゲームスでは、ゲームデータをサブドライブ(追加のSSD)に保存することを推奨しています

そうすることで、たくさんゲームをインストールしたり録画データを保存しても、メインドライブがパンパンにならないので便利。

また、大事なデータはバックアップを取っておけば、万が一どちらか片方が故障してしまっても、もう片方にバックアップデータが残っているので復旧しやすいですよ。

 

のばまんコラボPCの特徴④:オリジナルLEDカラーでのライティング

のばまんコラボPCの特徴④:オリジナルLEDカラーでのライティング
引用:ドスパラ公式サイト

「のばまんコラボPC」は、オリジナルLEDカラーの”よつろんグリーン”で光らせることができるのも特徴

「のばまんコラボPC」は届いた時から、この特別なグリーンカラーで光るように設定されています。

 

PCケース自体は通常モデルと同じですが、“よつろんグリーン”で光らせることができるのは「のばまんコラボPC」を買った人だけ

また、同じカラーに飽きてきたら、「のばまんコラボPC」でも通常モデルと同じカラーに設定変更することもできますよ。

 

のばまんコラボPCの特徴⑤:購入者限定でもらえる2つの特典

◆特典①:オリジナル限定壁紙

特典①:オリジナル限定壁紙
引用:ドスパラ公式サイト
特典①:オリジナル限定壁紙
引用:ドスパラ公式サイト

◆特典②:オリジナルマウスパッド

特典②:オリジナルマウスパッド
引用:ドスパラ公式サイト

 

他のコラボPC同様、「のばまんコラボPC」にも購入者限定の特典があります。

  • オリジナル限定壁紙
  • オリジナルマウスパッド

「のばまんコラボPC」を購入すると、限定のオリジナル壁紙がインストールされていたり、オリジナルマウスパッドをもらうことができますよ

\公式サイトはこちら/

 

【コスパ評価!】のばまんコラボPCと通常モデルの価格の違い

【コスパ評価!】のばまんコラボPCと通常モデルの価格の違い

一般的にコラボPCでは購入者特典などがある分、コラボPCはガレリアの通常モデルよりも少し価格が高くなりがち

では、「のばまんコラボPC」の価格はどのくらい違いがあるのかについても比較してみました。

 

コスパ評価①:「Core Ultra 5 225F」「RTX 5060 Ti」搭載モデル

まずは、「Core Ultra 5 225F」「RTX 5060 Ti」のスペックで、のばまんコラボPCと通常のモデルの価格を比較してみました。

ストレージも2つ搭載するように通常モデルの条件をそろえた場合、それぞれのモデルの価格は下の通り。

◆CPU:「Intel Core Ultra 5 225F」・GPU:「GeForce RTX 5060 Ti 16GB」

  • 【左】のばまんコラボPC:264,980円
  • 【右】ガレリアPC(FGC5M-R56T16G-B):272,980円

 

「のばまんコラボPC」の中でも、Intel Core Ultra 5 225Fを搭載したモデルだけは少し小さめのPCケースを使ったモデルとなっています。

同じく小さめのPCケースを使った通常モデルと価格を比較すると、まさかの「のばまんコラボPC」の方が8,000円安い、という結果に

 

のばまんコラボPCは購入者特典があるのに対し、通常モデルでは「Minecraftライセンス」や「PC Game Pass(1ヵ月)」がついてくる特典があります。

ですが、通常モデルの特典は別にいらない、というのであれば、「のばまんコラボPC」の方が安い価格で買うことができるのでお得ですよ

 

コスパ評価②:「Ryzen 7 7700」「RTX 5060 Ti」搭載モデル

同様に、「Ryzen 7 7700」「RTX 5060 Ti」を搭載したモデルについても比較してみました。

◆CPU:「Ryzen 7 7700」・GPU:「GeForce RTX 5060 Ti 16GB」

  • 【左】のばまんコラボPC:274,980円
  • 【右】ガレリアPC(FPR7A-R56T16G-B):267,980円

 

「のばまんコラボPC」の方が通常モデルよりも高いものの、価格差は7,000円であまり差はありませんでした

 

上で書いた通り、通常モデルには「Minecraftライセンス」や「PC Game Pass(1ヵ月)」がついてくる特典があります。

それを踏まえても、「のばまんコラボPC」はコラボPCのわりには、かなりお得な価格で販売されているのが分かりますね

 

その他のモデルも同様に比較してみましたが、「のばまんコラボPC」が約1~2万円分だけ高いくらい。

のばまんゲームスの視聴者なら、買って損はないお得なコラボPCですよ。

\公式サイトはこちら/

 

【のばまんコラボPC】スペック一覧とオススメモデルを紹介!

【のばまんコラボPC】スペック一覧とオススメモデルを紹介!

最後に、「のばまんコラボPC」として販売されているPCのスペックについても紹介していきますね。

「のばまんコラボPC」のCPU・グラフィックボード(GPU)の組み合わせ・販売価格を一覧にすると、下の表のとおり。

スクロールできます
GPU
GeForce RTX 5060 Ti 16GBGeForce RTX 5070 12GBGeForce RTX 5080 16GB
CPUCore Ultra 5 225F264,980円
Ryzen 7 7700274,980円
Core Ultra 7 265F334,980円
Ryzen 7 7800X3D354,980円
Ryzen 7 9800X3D489,980円
Core Ultra 9 285K544,980円

 

「のばまんコラボPC」は、スペックの種類は少ないですが、初心者向けから上級者向けまでそろっています

また、どのモデルも搭載されているパーツが違うだけで、特典内容には違いはありません。

 

今回、特にオススメのモデルとして紹介するのは下の3種類。

スペックやどんな人にオススメかについて、それぞれ順番に紹介していきます。

 

オススメゲーミングPC①:GALLERIA FGC5M-R56T16G-B

オススメゲーミングPC①:GALLERIA FGC5M-R56T16G-B
引用:ドスパラ公式サイト
CPUCore Ultra 5 225F
グラボGeForce RTX 5060 Ti 16GB
メモリ16GBメモリ DDR5
ストレージ1TB + 1TB
価格[税込]264,980円
※2025/11時点の価格情報

 

最初に紹介するのは、「のばまんコラボPC」では唯一のミニタワーサイズのゲーミングPC。

上で紹介した通り、通常モデルと比べると「のばまんコラボPC」の中で一番コスパが良いモデルです。

 

「のばまんコラボPC」の中では手に入れやすい価格ですが、ゲーム初心者~中級者には十分な性能で、人気のゲームを快適にプレイできますよ

Valorantなどの軽めのゲームだけではなく、モンハンワイルズなどの重めのゲームでもフルHDで快適にプレイできます。

 

「コスパが良いPCが欲しい」「PCでいろんなゲームをプレイしたい」という人にオススメのゲーミングPCですよ。

\公式サイトはこちら/

 

オススメゲーミングPC②:GALLERIA FDR7A-R57-B

オススメゲーミングPC②:GALLERIA FDR7A-R57-B
引用:ドスパラ公式サイト
CPURyzen 7 7800X3D
グラボGeForce RTX 5070 12GB
メモリ32GBメモリ DDR5
ストレージ1TB + 1TB
価格[税込]354,980円
※2025/11時点の価格情報

 

次に紹介するのは、「のばまんコラボPC」の中でも、ハイスペックなモデル

Apex Legendsなどのゲームはもちろん、モンスターハンターワイルズのような重いゲームでもしっかりとプレイできますよ。

ゲームの画質や快適さにこだわって、本格的にゲームをプレイしたい中上級者にオススメのモデルです。

 

また、いろんな機能を同時に動かしてもパフォーマンスが落ちにくく、配信や録画を同時に行うこともできますよ。

「本格的にゲームがしたい」「ゲーム配信にもチャレンジしてみたい」という人にオススメのモデルです。

\公式サイトはこちら/

 

オススメゲーミングPC③:GALLERIA FDR7A-R58-B

オススメゲーミングPC③:GALLERIA FDR7A-R58-B
引用:ドスパラ公式サイト
CPURyzen 7 9800X3D
グラボGeForce RTX 5080 16GB
メモリ32GBメモリ DDR5
ストレージ1TB + 1TB
価格[税込]489,980円
※2025/11時点の価格情報

 

最後に紹介するのは、「のばまんコラボPC」の中でも最高級のスペックを持ったモデル

 

けっこう値段は高めですが、どんなゲームも快適に楽しめる性能を持ったゲーミングPC

高画質でゲームをプレイできるだけではなく、ゲーム配信・動画編集も余裕でこなすことができますよ

 

「ゲームの快適さにはこだわりたい」「ゲーム配信もたくさんやっていきたい」という人には買って損はしない最高のゲーミングPCですよ。

\公式サイトはこちら/

 

のばまんコラボPCに関するよくある質問

のばまんコラボPCに関するよくある質問

最後に、のばまんコラボPCに関するよくある質問についても答えていきますね。

 

のばまんコラボPCの搭載パーツはカスタマイズできる?

のばまんコラボPCでは、GPU/ファン部分はモデルごとに固定になっています。

電源/メモリ/ストレージ部分のアップグレードなど、それ以外のパーツは通常通りカスタマイズできますよ

また、一部のモデルではCPUについてもアップグレード可能となっています

 

のばまんコラボPCの水冷CPUファンは特別なメンテナンスをする必要がある?

のばまんコラボPCに搭載されているのは、水冷の中でも「簡易水冷」と呼ばれている種類。

通常のPCと同じで、定期的にホコリを掃除するくらいで十分です。

特に特別なメンテナンスは要らないので、PC初心者にもオススメですよ。

 

のばまんコラボPCは何日で届く?

のばまんコラボPCは、2025/11時点では「7日程度で出荷予定」となっていました。

時期によって変わる可能性もあるので、詳しくは公式サイトの商品ページでチェックしてくださいね。

 

のばまんコラボPCの支払いは、分割払いも対応してる?

はい、分割払いにも対応しています

特に三井住友カード ショッピングクレジットなら最大48回まで手数料が無料なので、お得に分割払いを利用できますよ。

 

購入時に利用できる支払い方法について、詳細は下のページをチェックしてみてくださいね。

>>>【公式】ドスパラ支払い方法

 

【のばまんコラボPCはいつまで買える?】人気コラボPCの評価・スペックまとめ

【のばまんコラボPCはいつまで買える?】人気コラボPCの評価・スペックまとめ

この記事では、「のばまんコラボPC」はいつまで買えるのか、について解説させていただきました。

結論、「のばまんコラボPC」の販売終了時期はまだ発表されていません

ただし、在庫が完売したら急に販売終了になる可能性も高いので、気になっている方は早めに購入しておくのがオススメですよ。

 

「のばまんコラボPC」は、コラボPCとしてはコスパが良いゲーミングPC。

通常モデルの特典はないものの、通常モデルよりもお得に購入できるモデルもあるのでオススメです。

 

「のばまんコラボPC」は、スペックの種類は少ないですが、初心者向けから上級者向けまでそろっています。

今回紹介した情報を参考にしつつ、ぜひ公式サイトでもチェックしてみてくださいね。

\公式サイトはこちら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次