MENU

ぶいすぽっ!コラボPCの評価は?いつまで買える?【人気コラボPCの特徴・スペックも徹底解説!】

当ページのリンクには広告が含まれています。
ぶいすぽっ!コラボPCの評価は?いつまで買える?【人気コラボPCの特徴・スペックも徹底解説!】

この記事では、この悩みを解決します

  • ぶいすぽっ!コラボPCの評価が知りたい!
  • オリジナルデザインモデルは何が違うの?
  • オススメのモデルはどれ?

 

この記事では、ドスパラから販売されているぶいすぽっ!コラボPCの評価・口コミについて紹介していきます。

結論から言うと、ぶいすぽっ!コラボPCは「デザインが良い!」「システムボイスが可愛い!」と良い評価が集まっているコラボPCです。

ぶいすぽっ!コラボPCはいつまで販売されているのか、どんな特徴・スペックがあるのか、についても解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

\公式サイトはこちら/

目次

ぶいすぽっ!コラボPCの悪い評価・口コミ

まず最初に、ぶいすぽっ!コラボPCの悪い評価・口コミを紹介していきます。

SNS等を調査して見つけた、ぶいすぽっ!コラボPCの悪い評価・口コミはこちら。

  1. 欲しいスペックがなかった
  2. サイドパネルだけ買いたい
  3. 価格が高い

それぞれの評価・口コミを順番に紹介していきますね。

 

悪い評価①:欲しいスペックがなかった

 

ぶいすぽっ!コラボPCについて、「欲しいスペックのPCがなかった…」という声も少し見つかりました

 

ぶいすぽっ!コラボPCにはIntelのCPUが搭載されており、AMD RyzenシリーズのCPUが搭載されているモデルはありません

ゲーミングPCに詳しく、CPUの種類までこだわりたい人にとっては「欲しいスペックがない」と感じている人もいるようでした。

 

悪い評価②:サイドパネルだけ買いたい

 

さらに、「サイドパネルを単体で買いたい」という声も挙がっていました。

ぶいすぽっ!コラボPCでは、サイドパネル付きのモデルを買うことで、サイドパネルを推しのキャラのパネルに付け替えることができます

ただし、現時点だと、サイドパネルはPC購入時に選んだメンバー1人分のパネルしか手に入れることができません

 

公式サイトでも、サイドパネルの単品販売を予定している、と記載されていますが、まだ詳細は発表されておらず、この販売を待ち望んでいる人も多いようですね。

 

悪い評価③:価格が高い

 

「欲しいけど、価格が高い…」という声も見つかりました

PC側面にぶいすぽっ!のメンバーが描かれたオリジナルデザインモデルだと、一番安いスペックでも約32万円~となっており、確かに価格はけっこう高め

ただしその分、性能が良いパーツが搭載されているので、しっかりゲームを快適に楽しめるゲーミングPCになっていますよ。

 

ぶいすぽっ!コラボPCの良い評価・口コミ

ぶいすぽっ!コラボPCの良い評価・口コミ

次に、ぶいすぽっ!コラボPCの良い評価・口コミについても紹介していきますね。

ぶいすぽっ!コラボPCの良い評価・口コミはこちら。

  1. デザインが良い!
  2. システムボイスが良い!
  3. リニューアルが待ち遠しい!

それぞれ順番に紹介していきます。

 

良い評価①:デザインが良い!

 

ぶいすぽっ!コラボPCについて、「デザインが良い!」という声がたくさん挙がっていました

特に、推しが描かれたPCでテンションが上がる、という良い評価が多かったです。

メンバー19人が描かれた標準サイドパネルもカッコ良いですが、推しのサイドパネルがセットになったモデルを購入している人も多いみたいですね

 

良い評価②:システムボイスが良い!

 

ぶいすぽっ!コラボPCでは、メンバー1人のシステムボイスが特典でもらえ、PC設定変更時に推しの声でお知らせしてもらうことができます

このシステムボイスについても「笑える!」「可愛すぎる!」という声もありました

 

システムボイスは20種類もあるので、推しのいろんな声が楽しめますよ。

どのメンバーのシステムボイスをもらうかは、PC購入時のカスタマイズ画面で選べるので、忘れずに選ぶようにしてくださいね。

 

良い評価③:リニューアルが待ち遠しい!

 

9月に開催された東京ゲームショウ内のイベントで、ぶいすぽっ!コラボPCは2026年2月にリニューアルされることが発表されました

「リニューアルが待ち遠しい!」「リニューアルされたら買う!」という声も多く挙がっていましたよ

リニューアルされると、PCのデザインも大きく変わる予定なので今から楽しみですね。

\公式サイトはこちら/

 

ぶいすぽっ!コラボPCはいつまで買える?

ぶいすぽっ!コラボPCはいつまで買える?

ぶいすぽっ!コラボPCがいつまで買えるのか、についても解説していきますね。

 

上でも書いた通り、2025年9月に開催された東京ゲームショウ内のイベントで、ぶいすぽっ!コラボPCは2026年2月にリニューアルされることが発表されました

そのため、いま販売されているぶいすぽっ!コラボPCは、2026年1月までの販売予定となっています

当日の発表の様子はYouTubeでも公開されていますよ。

 

詳細はまだ発表されていませんが、リニューアル後にはPCのデザインも大きく変わる予定になっています。

また、他のコラボPCの例だと販売終了が近づくと、スペックによっては早めに売切れとなって買えなくなることもあったので注意してくださいね。

 

なので、どうしても今のデザインのぶいすぽっ!コラボPCが欲しいという人は早めに購入するようにしてくださいね

\公式サイトはこちら/

 

ぶいすぽっ!コラボPCの5つの特徴

ぶいすぽっ!コラボPCの5つの特徴

続いて、ぶいすぽっ!コラボPCの特徴・通常モデルと何が違うのか、についても紹介していきますね。

ぶいすぽっ!コラボPCの特徴は下の5つ。

  • 特別仕様のオリジナルPCケース
  • 水冷CPUクーラー標準装備
  • 20種類のシステムボイス付き
  • 推しのサイドパネルへ変更可能
  • 購入者限定でもらえる3つの特典

それぞれ順番に説明していきます。

 

ぶいすぽっ!コラボPCの特徴①:特別仕様のオリジナルPCケース

まず、ぶいすぽっ!コラボPCの大きな特徴が、オリジナルデザインのPCケースです。

 

ぶいすぽっ!コラボPCのオリジナルデザインモデルでは、ブラックのケースにぶいすぽっ!メンバーのデザインが大きく描かれています

ぶいすぽっ!ファンにはたまらないデザインですよね。

デスク周りに置いているだけで、一気に存在感を出してくれるPCケースです。

 

ぶいすぽっ!コラボPCの特徴②:水冷CPUクーラー標準装備

ぶいすぽっ!コラボPCオリジナルデザインモデルのもう一つの大きな特徴は、水冷CPUファンが標準で搭載されていること

 

水冷CPUファンは、一般的な空冷ファンに比べて冷却性能が高く、長時間のゲームをプレイしてても安定してPC内部の温度を冷やしてくれます

静音性にも優れているため、ファンの音が気になりにくく、配信や録画中でも快適に使えますよ。

 

また、内部の水冷ヘッド部分はぶいすぽっ!のロゴが表示されていて、ファンにはうれしいデザインになっています。

ぶいすぽっ!コラボPCの特徴②:水冷CPUクーラー標準装備
引用:ドスパラ公式サイト

 

ぶいすぽっ!コラボPCの特徴③:20種類のシステムボイス付き

良い評価として声が挙がっていた通り、ぶいすぽっ!コラボPCのオリジナルデザインモデルでは、メンバーのシステムボイス20種が特典でもらえることも大きな特徴。

PCで設定変更などを実行した際に、メンバーのボイスでお知らせしてくれます

もらえるシステムボイスはメンバー1人だけとなっており、購入前のカスタマイズ画面でどのメンバーのボイスをもらうかを選択できますよ。

 

他のコラボPCでもなかなか無いような特典になっていて、ファンにはたまらないポイントです。

ボイスのサンプルは、公式サイトでも聴くことができるので、試しに聴いてみてくださいね。

 

ぶいすぽっ!コラボPCの特徴④:推しのサイドパネルへ変更可能

ぶいすぽっ!コラボPCのオリジナルデザインモデルでは、メンバー1人だけが描かれたカスタマイズサイドパネル付きのモデルも販売されています

通常のパネルに加えて、推しのサイドパネルもゲットできるので、気分に合わせて自由に変更しながら使うことができますよ。

 

標準のオリジナルデザインモデルよりも2万円くらい価格は高くなってしまいますが、ぶいすぽっ!メンバーの中に特に推しがいるなら、欲しくなってしまう特典ですよね

 

ぶいすぽっ!コラボPCの特徴⑤:購入者限定でもらえる3つの特典

さらに、ぶいすぽっ!コラボPCを購入すると、ここでしか手に入らない限定の特典がもらえるのもコラボPCの魅力

2025年10月時点の特典内容は下の通り。

  • コラボモデル限定壁紙
  • A4クリアポスター
  • オリジナルステッカー
  • コラボモデル限定梱包箱/ロゴ転写ステッカー

 

これらはオリジナルデザインモデルではなくても、ぶいすぽっ!コラボPC全モデルでもらえる特典

限定のオリジナル壁紙がインストールされていたり、クリアポスター・ステッカーなどのグッズもゲットすることができますよ

 

さらに、購入したぶいすぽっ!コラボPCは、デスクトップ型ならメッセージ付きの限定ボックスに入れて自宅に届きます。

ノートPC型なら、ロゴ転写ステッカーがもらえて好きな場所に貼ることができますよ。

◆特典①:コラボモデル限定壁紙

特典①:コラボモデル限定壁紙
引用:ドスパラ公式サイト
特典①:コラボモデル限定壁紙
引用:ドスパラ公式サイト
特典①:コラボモデル限定壁紙
引用:ドスパラ公式サイト

◆特典②:A4クリアポスター

特典②:A4クリアポスター
引用:ドスパラ公式サイト

◆特典③:オリジナルステッカー

特典③:オリジナルステッカー
引用:ドスパラ公式サイト

\公式サイトはこちら/

 

【ぶいすぽっ!コラボPC】オリジナルデザインモデルと通常モデルの違い

ぶいすぽっ!コラボPCでは「オリジナルデザインモデル」だけではなく、通常の「GALLERIAケースモデル」「ノートPC」の3種類が販売されています。

コラボPCとしては種類が多く少しややこしいので、それぞれの違いを解説していきますね。

 

違いについては、下の4つの項目に分けて順番に説明していきます。

  • ぶいすぽっ!コラボ特典
  • 選べるスペック
  • 価格

 

違い①:ぶいすぽっ!コラボ特典

上で書いた通り、ぶいすぽっ!コラボPCは「オリジナルデザインモデル」「GALLERIAケースモデル」「ノートPC」の3種類が販売されています。

それぞれの特典内容を比べると、下の表のとおり。

スクロールできます
オリジナルデザインモデルGALLERIAケースモデルノートPC
形状デスクトップPCデスクトップPCノートPC
オリジナルPCケース
水冷CPUクーラー標準装備
システムボイス
カスタマイズサイドパネル
限定壁紙
A4クリアポスター
ステッカー
その他特典コラボモデル限定梱包箱コラボモデル限定梱包箱ロゴ転写ステッカー

 

オリジナルデザインのPCケースやシステムボイスの特典があるのは、「オリジナルデザインモデル」だけなので注意してくださいね

また、水冷CPUクーラーが標準で搭載されているのも「オリジナルデザインモデル」だけ

「GALLERIAケースモデル」でも水冷CPUクーラーはカスタマイズで選べますが、追加料金がかかるので注意しましょう。

 

違い②:選べるスペック

さらに3種類は選べるPCのスペックにも違いがあります。

同じデスクトップPCの中で、「オリジナルデザインモデル」「GALLERIAケースモデル」のスペックを比べると下の通り。

スクロールできます
CPUGPUオリジナルデザインモデルGALLERIAケースモデル
Core Ultra 9 285KGeForce RTX 5080 16GB
Core Ultra 7 265FGeForce RTX 5070 Ti 16GB
GeForce RTX 5070 12GB
GeForce RTX 5060 Ti 16GB
GeForce RTX 5060
Core i5-14400FGeForce RTX 3050 6GB

 

「オリジナルデザインモデル」の方が選べるスペックとしては、性能が高め

ぶいすぽっ!メンバーのように、がっつりゲームをプレイしたい人向けのゲーミングPCになっていますよ。

 

一方、「GALLERIAケースモデル」は、「オリジナルデザインモデル」よりもスペックが低めのゲーミングPCです。

たまにしかゲームはしないけど、壁紙やポスターなどの特典は欲しいという人でも買いやすいPCになっています。

 

違い③:価格

最後に価格の違いについても紹介していきます。

「オリジナルデザインモデル」「GALLERIAケースモデル」、さらにコラボではない普通のゲーミングPCも含めて価格を比較してみました。

 

例えば、「Core Ultra 7 265F」「GeForce RTX 5060 Ti 16GB」を搭載したPCで比較すると下の通り。

モデル価格
ぶいすぽっ!コラボPCオリジナルデザインモデル319,980円
オリジナルデザインモデル
(カスタマイズサイドパネル付き)
339,980円
GALLERIAケースモデル299,979円
通常のガレリアPC234,980円

 

どのコラボPCでも同じですが、特典などがついている分、通常のガレリアPCよりも価格は上がってしまいます

特典が少ない「GALLERIAケースモデル」でも、けっこう価格が上がっているのが分かりますよね。

 

逆に、「オリジナルデザインモデル」「GALLERIAケースモデル」の価格差はそこまで大きくはありません

「オリジナルデザインモデル」ではオリジナルのPCケースが使われていたり、水冷CPUクーラーで冷却性能も高いことを踏まえると、コラボPCを選ぶなら価格的には「オリジナルデザインモデル」がお得ですよ。

\公式サイトはこちら/

 

ぶいすぽっ!コラボPCのモデル・スペック一覧

ぶいすぽっ!コラボPCのモデル・スペック一覧
引用:ドスパラ公式サイト

ぶいすぽっ!コラボPCとして販売されているモデル・スペックについても紹介していきます。

現在販売されているモデルは下の10種類。

それぞれスペックやどんな人にオススメかを紹介していきますね。

 

ぶいすぽっ!コラボPC①:【オリジナルデザインモデル】GALLERIA VSA9C-R58

ぶいすぽっ!コラボPC①:【オリジナルデザインモデル】GALLERIA VSA9C-R58
引用:ドスパラ公式サイト
CPUCore Ultra 9 285K
グラボGeForce RTX 5080 16GB
メモリ32GBメモリ DDR5
ストレージ1TB Gen4 SSD
価格[税込]・標準サイドパネル:619,980円
・カスタマイズサイドパネル:639,980円

 

高性能なCPU・GPUを搭載した、ぶいすぽっ!コラボPCの中でも最高峰のモデル

Apex Legendsをはじめとする最新タイトルを4K画質でも快適にプレイ可能で、平均240fps以上のハイパフォーマンスを発揮してくれますよ。

配信・録画を同時に行っても動作は安定しますし、プロレベルの環境でプレイすることができます。

 

ぶいすぽっ!メンバーのように、最高の映像とパフォーマンスでゲーム・配信もしたい、という人にオススメのモデルです。

\公式サイトはこちら/

 

ぶいすぽっ!コラボPC②:【オリジナルデザインモデル】GALLERIA VSA7C-R57T

ぶいすぽっ!コラボPC②:【オリジナルデザインモデル】GALLERIA VSA7C-R57T
引用:ドスパラ公式サイト
CPUCore Ultra 7 265F
グラボGeForce RTX 5070 Ti 16GB
メモリ32GBメモリ DDR5
ストレージ1TB Gen4 SSD
価格[税込]・標準サイドパネル:439,980円
・カスタマイズサイドパネル:459,980円

 

RTX 5070 Tiを搭載したハイスペックモデル。

たとえばApex Legendsをプレイする場合だと、高画質設定で200fps前後を出せる性能があり、ゲームで勝つことにしっかりとこだわりたいゲーマーにオススメです。

 

配信や動画編集などの負荷にも強く、配信ソフトやブラウザを同時に開いてもサクサク動作してくれますよ。

高性能でコスパにも優れた、上級者向けの頼れるハイエンドモデルです。

\公式サイトはこちら/

 

ぶいすぽっ!コラボPC③:【オリジナルデザインモデル】GALLERIA VSA7C-R57

ぶいすぽっ!コラボPC③:【オリジナルデザインモデル】GALLERIA VSA7C-R57
引用:ドスパラ公式サイト
CPUCore Ultra 7 265F
グラボGeForce RTX 5070 12GB
メモリ32GBメモリ DDR5
ストレージ1TB Gen4 SSD
価格[税込]・標準サイドパネル:369,980円
・カスタマイズサイドパネル:389,980円

 

RTX 5070を搭載し、WQHD環境でも快適に動作するミドルハイモデル

Apex Legendsなどのわりと軽めのゲームなら、高fpsを維持しながら配信・録画も余裕でこなせます

 

高性能すぎるのは無理だけど性能面でも後悔したくない、という中級〜上級ゲーマーにぴったりのモデルです。

\公式サイトはこちら/

 

ぶいすぽっ!コラボPC④:【オリジナルデザインモデル】GALLERIA VSA7C-R56T

ぶいすぽっ!コラボPC④:【オリジナルデザインモデル】GALLERIA VSA7C-R56T
引用:ドスパラ公式サイト
CPUCore Ultra 7 265F
グラボGeForce RTX 5060 Ti 16GB
メモリ32GBメモリ DDR5
ストレージ1TB Gen4 SSD
価格[税込]・標準サイドパネル:319,980円
・カスタマイズサイドパネル:339,980円

 

RTX 5060 Tiを搭載したコスパ重視の中上位モデル

オリジナルデザインのPCの中では、一番価格が安く、手に入れやすいモデルとなっています。

とにかくオリジナルデザインのPCが欲しいという人で、スペックにこだわりがないなら、このモデルを買っておけば十分です。

 

ゲーム初心者には十分すぎるくらいの性能を持っているPCで、Apex Legends・Valorantなどのゲームをストレスなく本格的にプレイすることができますよ

モンスターハンターワイルズのような負荷が重いゲームでも、ある程度は快適にプレイすることができるPCです。

 

また、配信・動画編集をしながらのマルチタスクにも強く、クリエイター用途にも使うことができるPCです。

\公式サイトはこちら/

 

ぶいすぽっ!コラボPC⑤:【GALLERIAケースモデル】GALLERIA XA7C-R57

ぶいすぽっ!コラボPC⑤:【GALLERIAケースモデル】GALLERIA XA7C-R57
引用:ドスパラ公式サイト
CPUCore Ultra 7 265F
グラボGeForce RTX 5070 12GB
メモリ32GBメモリ DDR5
ストレージ1TB Gen4 SSD
価格[税込]354,980円

 

RTX 5070を搭載し、WQHD環境でも快適に動作するミドルハイモデル。

3つ目に紹介した「GALLERIA VSA7C-R57」の通常モデルverとなっています。

 

上で書いた通り、Apex Legendsなどのわりと軽めのゲームなら、高fpsを維持しながら配信・録画も余裕でこなせます

高性能すぎるのは無理だけど性能面でも後悔したくない、という中級〜上級ゲーマーにぴったりのモデルです。

\公式サイトはこちら/

 

ぶいすぽっ!コラボPC⑥:【GALLERIAケースモデル】GALLERIA XA7C-R56T

ぶいすぽっ!コラボPC⑥:【GALLERIAケースモデル】GALLERIA XA7C-R56T
引用:ドスパラ公式サイト
CPUCore Ultra 7 265F
グラボGeForce RTX 5060 Ti 16GB
メモリ32GBメモリ DDR5
ストレージ1TB Gen4 SSD
価格[税込]299,979円

 

RTX 5060 Tiを搭載したコスパ重視の中上位モデル

こちらも4つ目に紹介した「GALLERIA VSA7C-R56T」の通常モデルverとなっています。

 

ゲーム初心者には十分すぎるくらいの性能を持っているPCで、Apex Legends・Valorantなどのゲームをストレスなく本格的にプレイすることができますよ

モンスターハンターワイルズのような負荷が重いゲームでも、ある程度は快適にプレイすることができるPCです。

\公式サイトはこちら/

 

ぶいすぽっ!コラボPC⑦:【GALLERIAケースモデル】GALLERIA XA7C-R56

ぶいすぽっ!コラボPC⑦:【GALLERIAケースモデル】GALLERIA XA7C-R56
引用:ドスパラ公式サイト
CPUCore Ultra 7 265F
グラボGeForce RTX 5060
メモリ32GBメモリ DDR5
ストレージ1TB Gen4 SSD
価格[税込]283,980円

 

こちらは、GPUにRTX 5060を搭載したミドルクラスモデル。

ぶいすぽっ!コラボPCのオリジナルデザインモデルよりはスペックは劣るものの、Apex Legendsなどの軽めのゲームならフルHD環境で快適に楽しめます

 

6つ目で紹介した「GALLERIA XA7C-R56T」は高すぎるけど、それなりに良いスペックのPCは欲しい、という人にはオススメです。

\公式サイトはこちら/

 

ぶいすぽっ!コラボPC⑧:【GALLERIAケースモデル】GALLERIA XA5C-R35

ぶいすぽっ!コラボPC⑧:【GALLERIAケースモデル】GALLERIA XA5C-R35
引用:ドスパラ公式サイト
CPUCore i5-14400F
グラボGeForce RTX 3050 6GB
メモリ16GBメモリ DDR5
ストレージ500GB Gen4 SSD
価格[税込]149,980円

 

デスクトップ型のぶいすぽっ!コラボPCの中でも、一番価格が安いエントリーモデル

Valorantなどの負荷が軽いゲームなら十分に遊ぶことができ、Apex LegendsもフルHD画質ならそれなりに快適に遊ぶことができますよ。

 

壁紙・ポスターなどの購入特典だけ欲しくて、ゲームはたまにプレイするくらい、という人にオススメのPCです。

\公式サイトはこちら/

 

ぶいすぽっ!コラボPC⑨:【ノートPC】GALLERIA RL7C-R45-5N

ぶいすぽっ!コラボPC⑨:【ノートPC】GALLERIA RL7C-R45-5N
引用:ドスパラ公式サイト
CPUCore i7-13620H
グラボGeForce RTX 4050 6GB Laptop GPU
メモリ16GBメモリ
ストレージ500GB SSD
価格[税込]204,980円

 

RTX 4050を搭載したノート型のぶいすぽっ!コラボモデル

持ち運びやすく、外出先やイベント会場でも快適にゲームを楽しめますよ

 

ノートPCなのに家庭用ゲーム機を超えるくらいの性能で、ゲームを十分に安定して動作させる実力があります。

ノートPCで持ち運びたいけど、ゲームはしっかりとプレイしたい人にオススメです。

\公式サイトはこちら/

 

ぶいすぽっ!コラボPC⑩:【ノートPC】GALLERIA RL7C-R35-5N

ぶいすぽっ!コラボPC⑩:【ノートPC】GALLERIA RL7C-R35-5N
引用:ドスパラ公式サイト
CPUCore i7-13620H
グラボGeForce RTX 3050 6GB Laptop GPU
メモリ16GBメモリ
ストレージ500GB SSD
価格[税込]155,980円

 

RTX 3050を搭載した、持ち運び重視のエントリーノートモデル。

負荷が重いゲームは厳しいですが、Valorantなどの特に負荷が軽いゲームなら十分に遊ぶことができます

 

壁紙・ポスターなどの購入特典だけ欲しくて、ノートPCも欲しい、という人にオススメのPCです。

ただし、ゲーミングノートPCは普通のノートPCよりも重く、約2.1kgくらいの重さがあるので注意してくださいね。

\公式サイトはこちら/

 

ぶいすぽっ!コラボPCに関するよくある質問

ぶいすぽっ!コラボPCに関するよくある質問

最後に、ぶいすぽっ!コラボPCに関するよくある質問についても答えていきますね。

 

ぶいすぽっ!コラボPCの搭載パーツはカスタマイズできる?

ぶいすぽっ!コラボPCでは、GPU/ファン部分はモデルごとに固定になっています。

電源/メモリ/ストレージ部分のアップグレードなど、それ以外のパーツは通常通りカスタマイズできますよ

また、一部のモデルではCPUについてもアップグレード可能となっています

 

ぶいすぽっ!コラボPCオリジナルデザインモデルの水冷CPUファンは特別なメンテナンスをする必要がある?

ぶいすぽっ!コラボPCに搭載されているのは、水冷の中でも「簡易水冷」と呼ばれている種類。

通常のPCと同じで、定期的にホコリを掃除するくらいで十分です。

特に特別なメンテナンスは要らないので、PC初心者にもオススメですよ。

 

ぶいすぽっ!コラボPCは何日で届く?

2025/10現在、ぶいすぽっ!コラボPCを注文すると、ほとんどのモデルが「翌日出荷予定」となっています。

そのため、住んでいる地域によっても多少前後しますが、おおよそ3日程度で届けてもらうことがができますよ

最新情報は公式サイトの商品ページで確認することができるので、チェックしてみてくださいね。

 

ぶいすぽっ!コラボPCの支払いは、分割払いも対応してる?

はい、ぶいすぽっ!コラボPCは分割払いにも対応しています

特に三井住友カード ショッピングクレジットなら最大36回まで手数料が無料なので、お得に分割払いを利用できますよ。

 

購入時に利用できる支払い方法は、下のページをチェックしてみてくださいね。

>>>【公式】ドスパラ支払い方法

 

ぶいすぽっ!コラボPCの評価は?いつまで買える?【人気コラボPCの特徴・スペックも徹底解説!】まとめ

ぶいすぽっ!コラボPCの評価は?いつまで買える?【人気コラボPCの特徴・スペックも徹底解説!】

この記事では、ドスパラから販売されているぶいすぽっ!コラボPCの評価・口コミについて紹介させていただきました。

今回紹介した、ぶいすぽっ!コラボPCの評価・口コミはこちら。

  1. 欲しいスペックがなかった
  2. サイドパネルだけ買いたい
  3. 価格が高い
  1. デザインが良い!
  2. システムボイスが良い!
  3. リニューアルが待ち遠しい!

 

ぶいすぽっ!コラボPCには、「買いたいけどRyzenのCPUを搭載したモデルがなかった」「サイドパネルだけ買いたい」という声も挙がっていました

ですが、「デザインが良い!」「システムボイスが良い!」と良い評価も多いコラボPCです。

 

ぶいすぽっ!コラボPCは2026年2月にリニューアルされることが発表されています

そのため、いま販売されているぶいすぽっ!コラボPCは、2026年1月までの販売予定となっていますよ

 

特にPCを買うのを急いでいないなら、リニューアル後のぶいすぽっ!コラボPCを買うのもありだと思います。

ですが、どうしても今のデザインのぶいすぽっ!コラボPCが欲しいという人は早めに購入するようにしてくださいね。

\公式サイトはこちら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次