この記事では、この悩みを解決します。
- ツクモとパソコン工房のどっちがいい?
- それぞれの特徴や違いを知りたい!
- オススメなのはどっち?
ゲーミングPCを扱っているメーカーが増えてきていて、どのメーカーで買うのが良いか悩んでしまいますよね。
この記事では、人気の高い「ツクモ」と「パソコン工房」はどっちがいいのか、それぞれの違いについて比較していきます。
結論、見た目よりもパーツにこだわりたいならツクモ、光るカッコ良いデザインのゲーミングPCが欲しいならパソコン工房がオススメ。
詳しく知りたい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
◆ツクモ 公式サイト
\公式サイトはこちら/
◆パソコン工房 公式サイト
公式サイトはこちら
ツクモとパソコン工房はどっちがいい?6項目で違いを徹底比較!

ツクモとパソコン工房はどちらも国内メーカーの中でもトップクラスに有名なメーカー。
さっそく、ツクモとパソコン工房の違いについて解説していきますね。
違いをまとめると下の表の通り。
項目 | ツクモ | パソコン工房 |
---|---|---|
価格の安さ | ||
届くまでの期間 | 2~ | 5日3~8日 |
ケースの種類 | 7種類 | 6種類 |
カスタマイズ性 | ||
保証期間 | 1年間 (オプションで+2~4年間) | 1年間 (オプションで+2~3年間) |
コラボモデル | 少ない | 多い |
それぞれの項目について順番に解説していきますね。
ツクモ・パソコン工房の違い①:価格の安さ
項目 | ツクモ | パソコン工房 |
---|---|---|
価格の安さ |
ツクモとパソコン工房で、価格はどちらもあまり差はありません。
この記事を執筆した2025年9月時点で、下のスペックのゲーミングPCを比較すると、ツクモが198,000円・パソコン工房が179,800円で、少しパソコン工房の方が安くなっていました。
- CPU:Core i5-14400F
- グラボ:GeForce RTX 5060
- メモリ:16 GB
- SSD:1TB
ただし、別の時期に比較するとツクモの方が価格が安い場合もあり、どちらが安いかはそれぞれの時期やセール状況にもよっても変わってきます。
それくらいツクモ・パソコン工房は価格に差は無く、どちらも十分にお得にゲーミングPCを買うことができますよ。
欲しいスペックが決まっている場合は、そのスペックでどちらが安いかをチェックしてみるようにしましょう。
ツクモ・パソコン工房の違い②:届くまでの期間
項目 | ツクモ | パソコン工房 |
---|---|---|
届くまでの期間 | 2~ | 5日3~8日 |
購入したゲーミングPCが届くまでの期間で比べると、ツクモの方が届くのが早いです。
選ぶゲーミングPCのモデルにもよりますが、ツクモは在庫があれば注文してから24時間以内に出荷してくれます。
そのため、ツクモだと注文してから2~5日で家に届けてもらうことができますよ。
一方、パソコン工房は選ぶゲーミングPCの種類にもよりますが、2~7日後の出荷がほとんど。
配送期間も考えると、注文してから3~8日程度で届くことが多いです。
ツクモ・パソコン工房の違い③:ケースの種類
項目 | ツクモ | パソコン工房 |
---|---|---|
ケースの種類 | 7種類 | 6種類 |
ツクモ・パソコン工房どちらも、いろんな種類のPCケースから選ぶことができます。
ツクモのゲーミングPCブランド「G-GEAR」では、シンプルなケース・カッコ良く光るモデルどちらもあり、ホワイトカラーも選ぶことができますよ。



コンパクトなミニタワーのモデルもあるので、デスク周りにあまりスペースがないという人でもオススメです。
一方、パソコン工房も、選べるゲーミングPCとしてミニタワー・ミドルタワーなどサイズもいろいろ揃っています。
また、通常のPCケースに加えて、側面がクリアなPCケース・前面と側面両方ともクリアなPCケースもあるので、作りたいゲーミング環境に合わせてPCのデザインを自由に選ぶことができますよ。



パソコン工房の中で一部のモデルだけは、あらかじめファンの光る色が決まっているモデルがあります。
その場合でも、購入する際に下のようないろんなカラーバリエーションがあるので、作りたいゲーミング空間に合わせて好みのカラーのゲーミングPCを買うことができますよ。

ツクモ・パソコン工房の違い④:カスタマイズ性
項目 | ツクモ | パソコン工房 |
---|---|---|
カスタマイズ性 |
BTOといえば、自作に近い感覚でパーツをカスタマイズすることができる点がメリット。
細かいパーツにこだわりたいのであれば、ツクモがオススメです。
パソコン工房と比べて、ツクモの方がOS無し(Windows未搭載)のモデルを選べたり、CPUクーラー・CPUグリスをいろんな種類から選ぶことができます。
ただ、ツクモではファンが光るようなゲーミングPCについてはほとんどがBTO未対応となっており、カスタマイズができないので注意が必要です。
ゲーミングPC初心者であれば、CPUグリスなどの細かい部分にはあまりこだわらないと思うので、ツクモ・パソコン工房どちらでもカスタマイズ性に差はありません。
カスタマイズ内容を選ぶ画面はパソコン工房の方が見やすいので、その点ではゲーミングPC初心者にはパソコン工房の方がカスタマイズしやすくてオススメですよ。
ツクモ・パソコン工房の違い⑤:保証期間
項目 | ツクモ | パソコン工房 |
---|---|---|
保証期間 | 1年間 (オプションで+2~4年間) | 1年間 (オプションで+2~3年間) |
購入したゲーミングPCの保証期間について、どちらも基本的には1年間となっています。
また、ツクモ・パソコン工房どちらも延長保証に申し込めば、保証期間を延ばすこともできます。
ツクモでは対象のモデルであれば、新品の場合、保証期間を5年間まで延長することができます。

故障、 落下、火災、その他外来性のある事故による損害が発生した場合に保証してもらうことができますよ。
一方、パソコン工房では、3年間保証(1年間無償+2年間延長保証)・4年間保証(1年間無償+3年間延長保証)のどちらかをオプションで選ぶことができますよ。

また、個人で購入する場合の料金は下の通りです。
時期 | パソコン工房 保証延長料 |
---|---|
1年間保証 | 0円 |
3年間保証 | 本体金額(税別)の10% ※60,000円(税別)未満の場合6,600円(税込) |
4年間保証 | 本体金額(税別)の15% ※60,000円(税別)未満の場合9,900円(税込) |
3年間保証(+物損故障) | 本体金額(税別)の15% ※60,000円(税別)未満の場合9,900円(税込) |
4年間保証(+物損故障) | 本体金額(税別)の20% ※60,000円(税別)未満の場合13,200円(税込) |
ツクモ・パソコン工房の違い⑥:コラボモデル
項目 | ツクモ | パソコン工房 |
---|---|---|
コラボモデル | 少ない | 多い |
ツクモとパソコン工房を比べると、パソコン工房の方がコラボモデルをたくさん販売しています。
ツクモは、ASUSなどのメーカーとコラボしたゲーミングPCは少しありますが、ストリーマーなどとコラボしたデザインのゲーミングPCは販売していません。
一方、パソコン工房では有名ストリーマー・プロゲーマーとコラボしたゲーミングPCを販売しており、現在コラボしているのは32種類。
●パソコン工房で販売しているコラボモデル
- ZETA DIVISION
- 父ノ背中
- RIDDLE
- NIRU
- ドスル社
- 声優e-Sports部
- えなこ
- 篠崎こころ
- 篠原みなみ
- えい梨
- みゃこ
- 東雲うみ
- すずら
- にゃんたじあ!
- いぬねこ
- 蒼井ミュウ
- たここ
- ズズ
- はんじょう
- ゆにれいど!
- Vlash
- IBUSHIGIN
- Ragis
- SPYGEA
- hapi
- NENE×YOCHU
- Rush Gaming
- だんたい
- 雨栗
- N/S高eスポーツ部
- SBI e-Sports
- 石黒千尋
APEXファンの私から見ると、有名ストリーマーのNIRUさんやプロゲーミングチームRIDDLEともコラボしているのが特徴ですね。
コラボPCだけの特典もあったりするので、推しのストリーマー・ゲーマーがいるならパソコン工房でコラボPCを購入するのもありだと思います。
◆ツクモ 公式サイト
\公式サイトはこちら/
◆パソコン工房 公式サイト
公式サイトはこちら
ツクモのゲーミングPCはこんな人にオススメ!

ここまでで紹介してきた違いを踏まえると、ツクモのゲーミングPCがオススメな人は下の通り。
- 少しでも早く届けてほしい
- シンプルなデザインで、中身のパーツをこだわりたい
- 少しでも保証期間を長くしたい
ツクモはパソコン工房よりも少しだけ出荷が早いので、1日でも早くゲーミングPCを届けてもらってゲームを始めたい、という人にオススメです。
ツクモのゲーミングPCの中でも、ファンが光るようなカッコ良いモデルについてはほとんどがカスタマイズ未対応となっているので注意が必要です。
ただし、その他のカスタマイズ可能なモデルであれば、選べるCPUクーラー・CPUグリスの種類が多いので、細かい部分までパーツにこだわってカスタマイズすることができますよ。
さらに、延長保証サービスに申し込めば最大で5年間の保証が付くため、少しでも保証期間が長い方が安心できるという人にもオススメですよ。
◆ツクモ 公式サイト
\公式サイトはこちら/
パソコン工房のゲーミングPCはこんな人にオススメ!

続いて、パソコン工房のゲーミングPCがオススメな人は下の通り。
- 光るゲーミングPCが欲しい
- カスタマイズにそこまでこだわりがない
- パソコン工房のコラボゲーミングPCが欲しい
パソコン工房では、下のような光るゲーミングPCを購入することができます。
さらに、選ぶモデルによってはカラーバリエーションもたくさんあるので、ゲーミングPCのデザインにこだわりたい人にはオススメです。


また、パーツのカスタマイズにはこだわりがない・最低限のスペック変更だけできれば良い、という人にもオススメ。
低価格のモデルからハイスペックのモデルまでそろっていて、欲しいスペックのゲーミングPCを選ぶことができますよ。
ただし、かなり詳細にパーツカスタマイズでこだわりたい、という人はもしかしたら思うようなカスタマイズが選択できないかもしれないので注意してくださいね。
さらにパソコン工房では、色んなストリーマーやesportsチームとコラボした32種類のゲーミングPCを販売しています。
もし推しがパソコン工房とコラボしていてコラボPCのデザインや特典が気になるなら、選ぶのはパソコン工房一択です。
◆パソコン工房 公式サイト
公式サイトはこちら
ツクモとパソコン工房はどっちがいい?それぞれの違いを徹底比較!まとめ

この記事では、人気の高い「ツクモ」と「パソコン工房」はどっちがいいのか、それぞれの違いについて比較ししていきました。
ツクモとパソコン工房の違いをまとめると下の表の通り。
項目 | ツクモ | パソコン工房 |
---|---|---|
価格の安さ | ||
届くまでの期間 | 2~ | 5日3~8日 |
ケースの種類 | 7種類 | 6種類 |
カスタマイズ性 | ||
保証期間 | 1年間 (オプションで+2~4年間) | 1年間 (オプションで+2~3年間) |
コラボモデル | 少ない | 多い |
ツクモは、注文してから届くまでの期間が早く、シンプルなデザインのPCであればかなり細かくカスタマイズができます。
一方、パソコン工房はどのモデルもそれなりにカスタマイズができ、有名ストリーマー・ゲーマーとのコラボPCを多く販売しています。
ツクモとパソコン工房、それぞれオススメな人は下の通り。
◆ツクモがオススメな人
- 少しでも早く届けてほしい
- シンプルなデザインで、中身のパーツをこだわりたい
- 少しでも保証期間を長くしたい
◆パソコン工房がオススメな人
- 光るゲーミングPCが欲しい
- カスタマイズにそこまでこだわりがない
- パソコン工房のコラボゲーミングPCが欲しい
どんなゲーミングPCが欲しいか、どんな部分を重視するか、によって自分に合う方を選んでくださいね。
◆ツクモ 公式サイト
\公式サイトはこちら/
◆パソコン工房 公式サイト
公式サイトはこちら