MENU

GEEKOMはどこの国のブランド?評判やデメリット・メリットを解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
GEEKOMはどこの国のブランド?評判やデメリット・メリットを解説!

この記事では、この悩みを解決します

  • GEEKOMのミニPCが気になる!
  • どこの国のブランドなの?
  • どんな特徴があるのか知りたい!

 

この記事では、GEEKOMがどの国・会社のメーカーなのか、について解説していきます。

さらに、GEEKOMのデメリット/メリットやオススメのモデルについても紹介していきます。

この記事の内容も参考にしつつ、どんなミニPCがあるか公式サイトでもチェックしてみてくださいね。

\公式サイトはこちら/

目次

GEEKOMはどこの国のブランド?会社はどこ?

GEEKOMはどこの国のブランド?会社はどこ?

それではさっそく、GEEKOMがどの国・会社のブランドなのか、について解説していきますね。

 

GEEKOMはどこの国のブランド?

結論から言うと、GEEKOMは台湾で生まれたブランド

2003年に台湾で誕生し、ミニPCを世界中の80カ国以上に販売しています

 

2024年時点で、GEEKOMの研究開発拠点は「台湾」、販売・生産拠点は「中国」にある、と発表されています。

最近はAmazonなどの通販サイトでもGEEKOMのミニPCが多く販売されていて、日本でもどんどん有名になってきているブランドですね。

\公式サイトはこちら/

 

GEEKOMの販売会社は?

日本でのGEEKOMのミニPCを販売している会社は下の通り。

会社名ギコム株式会社
所在地〒231-0041
神奈川県横浜市中区吉田町48タクエー吉田町ビル3F

GEEKOMのミニPCは、日本に拠点を置いているギコム株式会社が販売しています。

海外のブランドですが、日本では日本語の公式サイトで販売されているので、誰でも買いやすくなっていますよ

 

GEEKOMのミニPCの悪い評判・口コミ

GEEKOMのミニPCの悪い評判・口コミ

まず最初に、GEEKOMのミニPCの悪い評判・口コミを紹介していきます。

SNS等を調査して見つけた悪い評判・口コミはこちら。

  1. すぐに壊れてしまった
  2. もう少し安くなってほしい
  3. 電源ケーブルの形状が3ピンだった

それぞれの評判・口コミを順番に紹介していきますね。

 

悪い評判①:すぐに壊れてしまった

 

少しですが、「買ってからすぐに壊れてしまった」という声が見つかりました

他メーカーのPCと比べてGEEKOMが特別こういった声が多いというわけではないですが、故障のリスクがあるので注意はしておく必要があります。

GEEKOMには3年間の保証があるので、万が一壊れてしまった場合には連絡するようにしてくださいね

 

悪い評判②:もう少し安くなってほしい

 

「もう少し安くなってほしい」という声も挙がっていました

GEEKOMのミニPCは、BTOショップが販売している普通のPCと比べて、選べるスペックの種類は少なめ

求めるスペックにちょうど合うモデルがなかったり、価格が合わなかったりするケースはあるようです。

 

悪い評判③:電源ケーブルの形状が3ピンだった

 

さらに、「電源ケーブルの形状が3ピン(アース付)で、コンセントに刺せなかった」という声もありました

コンセントの形状に合わないので、変換プラグを別で買って接続している人も多いようです。

電源ケーブルの形状は購入するモデルにもよるので、心配な人は購入する前に問い合わせておくのがオススメですよ。

 

GEEKOMのミニPCの良い評判・口コミ

GEEKOMのミニPCの良い評判・口コミ

次に、GEEKOMのミニPCの良い評判・口コミについても紹介していきますね。

見つけたGEEKOMのミニPCの良い評判・口コミはこちら。

  1. 見た目がキレイ!
  2. 保証期間が長くてありがたい!
  3. 持ち運びが楽!

それぞれ順番に紹介していきます。

 

良い評判①:見た目がキレイ!

 

GEEKOMのミニPCについて、「見た目がキレイ!」という評判がありました

GEEKOMでは、上の評判のようなカッコ良いデザインのミニPCも販売されています。

水冷式クーラーを搭載した冷却性能が高いミニPCとなっていて、長時間ゲームをプレイしても安定した性能を出すことができますよ。

 

良い評判②:持ち運びが楽!

 

さらに、「持ち運びしやすい」と満足している人も多かったです

ミニPCはかなりコンパクトで軽いので、どこにでも持っていきやすいのも大きなメリットですね。

中には、プロジェクターとミニPCを一緒に持って行って画面をプロジェクターで映す、という使い方をしている人もいましたよ。

 

良い評判②:保証が長くてありがたい!

 

また、「保証が長くてありがたい!」という評判も見つかりました

GEEKOMのミニPCは、公式サイトで買うと3年間の保証が付いています

 

「他のサイトで買うとうまく保証が適用されなかった」と失敗している声も少しあったので、他のサイトで買うのはあまりオススメしません。

保証がなくて後悔してしまわないように、GEEKOMのミニPCを買うなら公式サイトで買うようにしてくださいね

 

GEEKOMのミニPCをサクラチェッカーで評価した結果

GEEKOMのミニPCをサクラチェッカーで評価した結果

次に、GEEKOMのミニPCをサクラチェッカーで評価した結果についても紹介していきます。

GEEKOMのミニPCは、Amazonでも色んなモデルが販売されていて、100件以上のレビューがついています。

 

試しに、「GEEKOM A9 MAX」についてサクラチェッカーを使って評価してみると、下の通り。

サクラチェッカーの評価としては、「サクラ度99%」という結果が出てきました

GEEKOMのミニPCをサクラチェッカーで評価した結果
引用:サクラチェッカー

 

GEEKOMのショップの評価自体はそこまで悪くはありません。

ただし、Amazonに載っているレビューの声については、サクラの可能性があるという評価になっています

 

なので、サクラチェッカーの結果は絶対ではないものの、注意しておいた方がよさそうですね。

この記事で先ほど紹介した評判・口コミは、なるべく購入者のリアルな声を紹介したつもりですが、Amazonのレビューも参考にする場合は注意して見るようにしてくださいね

 

GEEKOMのミニPCを購入する3つのデメリット

GEEKOMのミニPCを購入する3つのデメリット

続いて、GEEKOMのミニPCを購入するデメリットについても解説していきます。

GEEKOMのミニPCを購入するデメリットは下の3つ。

  • 選べるスペックが少ない
  • 拡張性がない
  • コスパが悪いことがある

 

GEEKOMのミニPCはいろんなモデルが販売されているものの、普通のPCと比べると選べるスペックの種類は少なめ。

欲しいPCのスペックが決まっている人は、求めるスペックのミニPCが無い可能性もあるので注意が必要です。

 

また、ミニPCは拡張性がないことはデメリットの一つ

通常のデスクトップPCなら、自分の好きなタイミングでパーツを増設してアップグレードできますが、ミニPCではそのようなカスタマイズは厳しいです

電源や冷却性能にも制限があるため、パーツを増設してスペックを拡張したい人には向いていません。

 

さらに、欲しいPCのスペックにもよりますが、買うモデルによってはコスパが悪いことがあるのもデメリット

たとえば本格的にゲームをプレイしたい人にとっては、同じ価格のミニPCとゲーミングノートPCを比べると、ゲーミングノートPCの方が性能が高いことが多いです。

GEEKOMにはお得なミニPCも多いものの、もしコスパを一番重視しているなら、他メーカーと価格を比べながら検討するのがオススメですよ。

 

GEEKOMのミニPCを購入する3つのメリット

GEEKOMのミニPCを購入する3つのメリット

さらに、GEEKOMのミニPCを購入するメリットについても解説していきます。

GEEKOMのミニPCを購入するメリットは下の3つ。

  • コンパクトで省スペース
  • 軽くて持ち運びしやすい
  • 保証が長い

 

ミニPCはコンパクトで持ち運びやすいのが最大のメリット

GEEKOMでは手のひらサイズのミニPCが多く販売されているので、デスク周りにあまりスペースがない人でも、PCを買って置くことができますよ

また、かなり軽いので、職場や出張先・旅行先にも簡単に持っていくことができます。

引っ越しや部屋の模様替えの時でもかなり楽で、PCの置き場所を自由に変えやすいのもうれしいポイントです。

 

さらに、GEEKOMのミニPCは保証期間が長い点もメリットの一つです。

ミニPCは、小さなPCに負荷をかける分、故障が心配されがちなので、保証がしっかりしているのは安心ですよね。

保証期間が長いミニPCが欲しいなら、GEEKOM一択ですよ

 

GEEKOMのおすすめミニPC3選を紹介!

最後に、GEEKOMのおすすめミニPCについても紹介していきますね。

今回紹介するGEEKOMのおすすめミニPCは下の3種類。

それぞれのミニPCについて、順番に紹介していきます。

 

GEEKOMのおすすめミニPC①:GEEKOM A6

GEEKOMのおすすめミニPC①:GEEKOM A6
引用:GEEKOM公式サイト
CPUAMD Ryzen 7 6800H
グラボAMD Radeon 680M(内蔵GPU)
メモリ32GB
ストレージ‎1TB
価格[税込]76,900円
※2025/11時点の価格情報

 

最初に紹介するのは、コスパ最強と言われているモデル「GEEKOM A6」。

IT業務・動画編集・音楽制作など、いろんな作業に活用できるミニPCです。

 

また、内蔵GPUのAMD Radeon 680Mは、ゲーミングノートPCよりは性能が劣るものの、ある程度のゲームならプレイできます。

ApexなどのFPSゲームでも、たまにカクカクすることはありますが、画質を落とせば十分にプレイできますよ

\公式サイトはこちら/

 

GEEKOMのおすすめミニPC②:GEEKOM AI PC IT15

GEEKOMのおすすめミニPC②:GEEKOM AI PC IT15
引用:GEEKOM公式サイト
CPUIntel Core Ultra 9 285H
グラボIntel Arc XE-LPG+A140T(内蔵GPU)
メモリ32GB
ストレージ2TB
価格[税込]154,900円
※2025/11時点の価格情報

 

次に紹介するのは、GEEKOMのミニPCの中でもハイパフォーマンスモデル

ミニPCにもかかわらず、性能がトップクラスの最新CPU「Intel Core Ultra 9 285H」を搭載しています。

 

動作がサクサクで、クリエイティブな作業にも十分に活用できる性能を持ったミニPCですよ。

コンパクトなミニPCが欲しいけど、性能も妥協したくない、という人にオススメです。

\公式サイトはこちら/

 

GEEKOMのおすすめミニPC③:GEEKOM MEGAMINI G1

GEEKOMのおすすめミニPC③:GEEKOM MEGAMINI G1
引用:GEEKOM公式サイト
CPUIntel core i9-13900HK
グラボNVIDIA RTX4060 8G
メモリ32GB
ストレージ2TB
価格[税込]269,000円
※2025/11時点の価格情報

 

最後に紹介するのは、GEEKOMから販売されているゲーミングミニPC

サイズは255×150×150mmとなっており、他のモデルよりは大きめですが、それでも通常のデスクトップPCと比べるとかなり小さなPCです。

 

良い評判でもあった通り、かなり特徴的でカッコ良いデザインのミニPCです。

さらに、独立GPUとしてRTX4060を搭載していて、負荷が軽めのゲームなら高いフレームレートでプレイできますよ

また、冷却部分は水冷式を採用していて、長時間のゲームでも安定して動作してくれるのもうれしいポイントです。

\公式サイトはこちら/

 

GEEKOMはどこの国のブランド?評判やデメリット・メリットを解説!まとめ

GEEKOMはどこの国のブランド?評判やデメリット・メリットを解説!まとめ

この記事では、GEEKOMがどの国・会社のメーカーなのか、について解説させていただきました。

 

結論としては、GEEKOMは台湾で生まれたブランド

2024年時点で、GEEKOMの研究開発拠点は「台湾」、販売・生産拠点は「中国」にある、と発表されています。

 

SNS等を調査して見つけたGEEKOMの評判・口コミはこちら。

  1. すぐに壊れてしまった
  2. もう少し安くなってほしい
  3. 電源ケーブルの形状が3ピンだった
  1. 見た目がキレイ!
  2. 保証期間が長くてありがたい!
  3. 持ち運びが楽!

 

少しだけですが「すぐに壊れてしまった」という声があったり、付属の電源ケーブルが3ピンになっているモデルもあるようなので注意が必要です。

ただし、「見た目がキレイ!」「保証期間が長くてありがたい!」という良い評判も多かったですよ。

 

GEEKOMのミニPCは様々なミニPCを販売しているので、公式サイトもチェックしてみてくださいね。

\公式サイトはこちら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次